伊勢もめん(無地)
三重県で織られた伊勢木綿です。
お誂えでお仕立てさせていただきます。
こちらは薄手の無地です。
ダンガリーのような雰囲気。
通年お召いただけます。
夏ならゆかたでお使いいただくことも出来、
お家でお手入れ出来る気軽なもめん着物です。
伊勢の国の中心地であった津の周辺は、
絹(伊勢紬)、麻(津もじ)、木綿(伊勢木綿)の産地でした。
特に明治に入り、国の政策、トヨタ式織機などにより一大産地になりましたが
戦後廃業する業者が相次ぎ、現在では臼井織布さんで織られるのみとなりました。
臼井さんでは明治の中ごろ、豊田佐吉さんから買った力織機を今でも使っているそうです。
糸がやわらかいので肌触りがよく保湿性や通気性もよい生地で、使い込むほど味が出ます。
幅:1尺(約38㎝)
長さ:3丈4尺5寸(約13m)
*お値段は反物価格です。
お仕立てや水通しなどが必要な場合は
ご注文の際、お書き添えくださいませ。
お寸法の確認など、こちらから連絡させていただきます。
仕立て代ex.単衣¥14,000+税(国内手縫い仕立て)
広襟(襟裏&仕立て)1,200円+税 居敷当(二幅)1,800円+税
水通し¥2,000+税
綿100%(手洗い出来ます)
*発送時の曜日、時間指定などもございましたら
ご注文の際、お書き添えくださいませ。