-
夏物着尺(よろけ透かし)
¥121,000
山形県で織られた明石縮に似た夏のおしゃれ着です。 流れるような透け感と虹のような色合いが美しいお着物です。 気候に応じて透けないお単衣の季節から夏にお使いいただけます。 経、緯とも撚りの強い糸を使った独自の製法によって 独特の風合いを醸し出しております。 絹100% 綿75% 麻25% 巾:1尺3分(約39cm) 長さ:3丈3尺(約12,5m) *お値段は反物価格です。 お仕立てが必要な場合は ご注文の際にお書き添えくださいませ。 お寸法の確認など、こちらから連絡させていただきます。 *時間指定や日にち指定などございましたら ご注文の際にお書き添えくださいませ。 (勝手申しますが日・月・祝は定休日となっており発送することが出来ません。)
-
オリジナル名古屋帯(麻無地・紫系)
¥30,800
染めていただいた麻生地を使ったオリジナル名古屋帯です。 透けないお単衣から夏物まで カジュアルな装いにお使いいただけます。 もちろんゆかたにも。 仕立て上がりのお値段です。 麻100% 太鼓幅:8寸2分(約31cm) 前幅:4寸2分(約16㎝) 丈:9尺8寸4寸(約373㎝)
-
オリジナル名古屋帯(麻無地)
¥30,800
染めていただいた麻生地を使ったオリジナル名古屋帯です。 透けないお単衣から夏物まで カジュアルな装いにお使いいただけます。 もちろんゆかたにも。 仕立て上がりのお値段です。 麻100% 太鼓幅:8寸2分(約31cm) 前幅:4寸2分(約16㎝) 丈:9尺8寸5寸(約374㎝)
-
和紙型染扇子(鳥と植物)
¥4,620
畑中美穂さんによる 和紙型染のお扇子です。 こちらは鳥と植物の柄です。 骨の長さ:19,5cm
-
和紙型染扇子(ツバメと桔梗)
¥4,620
畑中美穂さんによる 和紙型染のお扇子です。 こちらはツバメと桔梗の柄です。 骨の長さ:19,5cm
-
着物用肌着
¥11,000
長襦袢で定評のある浅見さんによる人気の肌着です。 着心地よくデザインも可愛く 着脱しやすい機能性も兼ね備えています。 カシュクールですので足元から着用可、 髪をセットした後でも着ることが出来ます。 上部の綿素材は肌ざわり良く、 ドット柄が女性らしいデザインです。 下部はしなやかでまとわりつきにくい シルックパレルを使用しております。 通年お使いいただけます。 素材 上 綿100% 下 ポリエステル(シルックパレル)100% レース ナイロン100% サイズ S M L LO バスト(cm) 79-87 79-87 86-94 86-94 身長(cm) 147- 152- 157- 157- 身幅(約/cm) 45 45 50 60 総丈(約/cm) 110 115 120 120 カラー 白 *サイズに切れのものはお取り寄せいたします。 お気軽にお問合せくださいませ。
-
小千谷縮(ツバメ柄)
¥104,500
捺染絣の小千谷縮です。 細番手の麻糸を使って織られておりますので 軽やかで涼しくお召いただけます。 1300年にも及ぶと言われる越後麻布の歴史。 その中で改良されて出来たのが小千谷縮です。 こちらは黒地にツバメの柄。 お家でお手入れ出来ます。 夏のおしゃれ着に。 麻100% *お値段は反物価格です。 お仕立てや水通しが必要な場合は ご注文の際にお書き添えくださいませ。 お寸法の確認などこちらから連絡させていただきます。 水通し:2200円 お仕立て代:19800円(国内手縫い仕立て)
-
2wayガラス帯留(緑)
¥14,300
t.o.dさん制作の 縦にも横にも紐を通せる2wayガラス帯留です。 不思議な陰影のあるガラスにシルバーの台を付けており、 カジュアルからセミフォーマルまでお使いいただける 素敵な佇まいの帯留です。 金具は三分までの対応となります。 それ以上の巾は入りません。 合わせました紐は三分です。 巾:1,5×2cm 高さ 台の高さ:4㎜
-
生紬九寸帯(生成り地格子)
¥59,400
張りのある生紬地の九寸帯で 織の格子柄です。 帯芯を入れてお仕立てするタイプですので 通年お使いいただけます。 絹100% *帯芯、お仕立て代を含まないお値段です。 お仕立てご希望の方はご注文の際お書き添えくださいませ。 こちらから連絡させていただきます。 普通の名古屋仕立ての他、開き仕立てや松葉仕立ても出来ます。 *お仕立てが必要ない場合、 時間指定や日にち指定などございましたら ご注文の際にお書き添えください。 (勝手申しますが日・月・祝は定休日となっており発送することが出来ません。)
-
無地帯揚(ブルー)
¥6,820
少し光沢のあるしののめ地の無地帯揚です。 サイズ 巾:29㎝ 長さ:177㎝ 絹100%
-
シルバー帯留(雪輪)
¥8,250
SOLD OUT
T.O.Dさんによる マットに仕上げられたシルバーの帯留です。 金具は三分までの対応となります。 それ以上の巾は入りません。 合わせました紐は三分です。 根付紐に通して帯飾りにしたり 安全ピンを使ってブローチにしたり (裏から留めます) いろいろにお使いいただけます。 お時間をいただけましたらピンブローチに お作りすることも出来ます。 こちらは雪輪。 冷たさを求めて夏にお使いいただいても素敵です。 Silver925 2×2cm *完売の場合も制作いただけますのでお気軽にお問い合わせくださいませ。
-
山形もめん2
¥22,000
山形で織られている木綿織物。 しなやかで着易く お家でお手入れ出来る気軽なお着物です。 盛夏以外にカジュアル着物としてお召いただけます。 羽織のお仕立ても出来ます。 綿100% 巾:1尺1寸(約41,8cm) 長さ:3丈3尺(約12,5m) *お値段は反物価格です。 お仕立てや水通しが必要な場合は ご注文の際にお書き添えくださいませ。 お寸法の確認など、こちらから連絡させていただきます。 水通し:2000円+税 単衣着物お仕立て代:14000円+税(国内手縫い仕立て) 広衿:1200円+税 居敷当:1800円+税(ポリエステル・二巾)
-
オリジナル名古屋帯(綿バティック×保多織)
¥42,900
インドネシアの綿バティックの生地と 保多織薄地で仕立てました オリジナルリバーシブル名古屋帯です。 こちらの綿バティックは型押しと手描きを組み合わせて 染められたものです。 保多織は香川県の伝統的工芸品で 江戸時代から続く織物です。 こちらでは薄地柄ものを使いました。 カジュアルな装いに リバーシブルで 通年お使いいただけます。 仕立て上がりのお値段です。 綿100% 太鼓幅:8寸3分(約31,5cm) 前幅:4寸2分(約16㎝) 丈:9尺8寸7寸(約375㎝)
-
2wayガラス帯留(アイスブルー)
¥14,300
t.o.dさん制作の 縦にも横にも紐を通せる2wayガラス帯留です。 不思議な陰影のあるガラスにシルバーの台を付けており、 カジュアルからセミフォーマルまでお使いいただける 素敵な佇まいの帯留です。 金具は三分までの対応となります。 それ以上の巾は入りません。 合わせました紐は三分です。 巾:1,5×2cm 高さ 台の高さ:4㎜
-
オリジナル名古屋帯(綿バティック×久留米もめん)
¥44,000
SOLD OUT
インドネシアの綿バティックの生地と 久留米もめん縞柄で仕立てました オリジナルリバーシブル名古屋帯です。 こちらの綿バティックは型押しと手描きを組み合わせて 染められたものです。 縞柄側は久留米で織られた木綿。 独特の凸凹感のある織地です。 糸は細目の60番手を使っておりますので重くなく 締めやすい出来上がりとなっております。 カジュアルな装いに リバーシブルで 通年お使いいただけます。 仕立て上がりのお値段です。 綿100% 太鼓幅:8寸2分(約31cm) 前幅:4寸2分(約16㎝) 丈:9尺8寸6寸(約374㎝)
-
山形もめん7
¥22,000
山形で織られている木綿織物。 しなやかで着易く お家でお手入れ出来る気軽なお着物です。 盛夏以外にカジュアル着物としてお召いただけます。 羽織のお仕立ても出来ます。 綿100% 巾:1尺1寸(約41,8cm) 長さ:3丈3尺(約12,5m) *お値段は反物価格です。 お仕立てや水通しが必要な場合は ご注文の際にお書き添えくださいませ。 お寸法の確認など、こちらから連絡させていただきます。 水通し:2000円+税 単衣着物お仕立て代:14000円+税(国内手縫い仕立て) 広衿:1200円+税 居敷当:1800円+税(ポリエステル・二巾)
-
綿麻紅梅型染小紋
¥57,200
SOLD OUT
新潟県小千谷市の片貝町で江戸時代より続く 紺仁工房で生産している綿麻紅梅織物です。 越後型型染で染めた後染め着尺です。 グレー濃淡の涼やかな柄です。 初夏から初秋に綿麻小紋として、ゆかたとして お召いただけます。 お家でお手入れ出来ます。 綿75% 麻25% 巾:1尺3分(約39cm) 長さ:3丈3尺(約12,5m) *お値段は反物価格です。 お仕立てや水通しが必要な場合は ご注文の際にお書き添えくださいませ。 お寸法の確認など、こちらから連絡させていただきます。 水通し:2200円 お仕立て代:17600円(国内手縫い仕立て) 広衿:1430円 居敷当:ご相談くださいませ。 *時間指定や日にち指定などございましたら ご注文の際にお書き添えくださいませ。 (勝手申しますが日・月・祝は定休日となっており発送することが出来ません。)
-
シルバー帯留(ツバメ)
¥8,250
T.O.Dさんによる マットに仕上げられたシルバーの帯留です。 金具は三分までの対応となります。 それ以上の巾は入りません。 合わせました紐は三分です。 根付紐に通して帯飾りにしたり 安全ピンを使ってブローチにしたり (裏から留めます) いろいろにお使いいただけます。 こちらはツバメ。 さわやかな風を運んでくれそうです。 Silver925 2×2,5cm *在庫切れの場合もお時間をいただけましたらご注文承ります
-
オリジナル半巾帯(麻×山形もめん)
¥20,900
SOLD OUT
無地の麻と山形もめんの生地で仕立てました オリジナル半巾帯です。 山形もめん側は通年お使いいただけます。 麻側は5月~9月いっぱい、お単衣のカジュアルなお着物に。 巾:4寸3分(約16,3cm) 長さ:1丈4寸5分(約397㎝) 無地側:麻100% 縞側:綿100%
-
川越唐桟(濃紺×グレー縞)
¥16,500
「唐桟」とは、室町時代から江戸時代にかけて、南蛮船がもたらした輸入織物でした。 インドのセント・トーマス島から輸入されたので、 セント・トーマスがなまってサントメ(桟留)縞と呼ばれました。 当時の日本人にとっては外国はすべて「唐」ですから、 唐渡りの桟留で唐桟、と呼ばれるようになったのです。 舶来ものは高価ですから、なんとか国産品ができないかと 各地でこれをまねて縞織物が織られました。 中でも江戸末期から明治初期にかけて、武州(今の埼玉県)で生産された 川越唐桟は爆発的に流行しましたが、 機械化の波に乗れず、明治末期にはすっかり衰えてしまいました。 その後、機械織で復元されましたが 今は機械を止めており、在庫があるのみです。 細い上等の糸を使って織られた川唐の風合いは他のもめん着物では味わえないものです。 単糸織のものと双子織のものがございますがこちらは単糸のものになります。 今ありますものは巾が広く丈もございます。 肩裄の長い方や男性にもお召いただけます。 また、サンホライズ加工(縮防止加工)済です。 水通しなしでお家でお手入れ出来ます。 綿100% 巾:1尺1寸(約41,8cm) 長さ:3丈3尺(約12,5m) *お値段は反物価格です。 お仕立が必要な場合は ご注文の際にお書き添えくださいませ。 お寸法の確認など、こちらから連絡させていただきます。 お仕立て代:14000円+税(国内手縫い仕立て) 広衿:1200円+税 居敷当:1800円+税(ポリエステル・二巾) *居敷当の素材は綿もございますのでご相談くださいませ。
-
ガラス帯留1
¥5,170
あかしゆりこさんに制作していただきましたガラスのオリジナル帯留です。 不透明なガラスですので通年お使いいただけます。 画像は3分紐ですが4分紐までお使いいただけます。 こちらは定型外(120円)またはレターパック(370円)でお送り出来ます。 3.5×2.6cm 上左①黄土色×黒(ラメ)×緑 上右②黄土色×グレー×象牙色 下左③象牙色 下右④紫×水色×薄緑
-
オリジナル名古屋帯(綿バティック×保多織)
¥38,500
インドネシアの綿バティックの生地と 保多織薄地無地で仕立てました オリジナルリバーシブル名古屋帯です。 こちらの綿バティックは型押しと手描きを組み合わせて 染められたものです。 無地側は保多織の無地です。 濃紺を使っております。 保多織は香川県の伝統的工芸品で 江戸時代から続く織物です。 カジュアルな装いに リバーシブルで 通年お使いいただけます。 仕立て上がりのお値段です。 綿100% 太鼓幅:8寸1分(約31cm) 前幅:4寸2分(約16㎝) 丈:9尺5寸(約360㎝)
-
リバーシブル麻半幅帯(グレー濃淡)
¥17,600
創業明治二十七年の老舗・三勝さんによる麻半幅帯です。 伝統の技法を大切にしながら 浴衣をはじめとするカジュアルな着物や帯をご提案してくださいます。 こちらは麻のリバーシブル半幅帯。 グレー濃淡のボカシと濃いめグレー無地で どちらもお使いいただけます。 麻100% 巾:4寸5分(約17㎝) 長さ:1丈5寸(約4m)
-
かげろうゆかた(菖蒲)
¥48,400
竺仙さんによる菖蒲柄のかげろうゆかたです。 縦絽のように縞状に透かし模様が入っており涼感あふれる生地です。 余分な毛羽を取り除き、強く撚りをかけた糸を用いることで、 さらさらとした感触と高級感のある光沢がでました。 かげろうのように儚く優しい透け感があるので、 かげろうゆかたと名付けたそうです。 染めは型に沿って糊を施し染料を注ぎ込む、注染という染色法を採用しております。 独特な技法により、手仕事特有の他には無い染め上がりを醸し出しております。 グレー地に白く染め抜かれた菖蒲は絵筆で描かれたように美しく 写実的でありながらすっきりとした佇まいです。 ゆかたとして、長襦袢と合わせて綿小紋として どちらもお楽しみいただけます。 お値段は反物価格です。 水通しやお仕立てが必要な場合は ご注文の際にお書き添えくださいませ。 こちらからご連絡させていただきます。 綿100% 巾40㎝ 水通し:2,200円 お仕立て代:15,400円(国内手縫い仕立て) 広衿:1,320円(衿裏ポリエステル) 居敷当:ご相談ください