kimonogallery晏

着物、コート | kimonogallery晏

kimonogallery晏

kimonogallery晏

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 帯
      • 名古屋帯
        • 九寸帯
        • 八寸帯
        • オリジナル名古屋帯(仕立て上がり)
        • その他
      • 半巾帯
      • 兵児帯
      • 袋帯
      • 角帯
    • 着物、コート
      • もめん、綿麻、麻
        • 伊勢もめん
        • 川越唐桟
        • 山形もめん
        • 阿波しじら
        • 片貝木綿
        • 久留米もめん(絣、無地)
        • 綿麻
        • 麻
        • 絞り
        • 保多織
        • 紅梅小紋
        • ゆかた
        • その他
      • ウール、シルクウール
      • 絹、綿シルク
      • その他
    • 小物
      • 帯留
        • あかしゆりこ(ガラス)
        • T.O.D(シルバー)
        • bisou(水牛の角)
        • その他
      • 履物
      • 半襟
      • 帯締、紐
        • 三分紐、四分紐(帯留用)
        • 帯締
      • バッグ
      • 帯揚
      • その他
    • セール
    • 長襦袢
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

kimonogallery晏

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 帯
      • 名古屋帯
        • 九寸帯
        • 八寸帯
        • オリジナル名古屋帯(仕立て上がり)
        • その他
      • 半巾帯
      • 兵児帯
      • 袋帯
      • 角帯
    • 着物、コート
      • もめん、綿麻、麻
        • 伊勢もめん
        • 川越唐桟
        • 山形もめん
        • 阿波しじら
        • 片貝木綿
        • 久留米もめん(絣、無地)
        • 綿麻
        • 麻
        • 絞り
        • 保多織
        • 紅梅小紋
        • ゆかた
        • その他
      • ウール、シルクウール
      • 絹、綿シルク
      • その他
    • 小物
      • 帯留
        • あかしゆりこ(ガラス)
        • T.O.D(シルバー)
        • bisou(水牛の角)
        • その他
      • 履物
      • 半襟
      • 帯締、紐
        • 三分紐、四分紐(帯留用)
        • 帯締
      • バッグ
      • 帯揚
      • その他
    • セール
    • 長襦袢
  • CONTACT
  • HOME
  • 着物、コート
  • 紬ウール(黄土色地に横段)

    ¥24,750

    50%OFF

    50%OFF

    黄土色地に横段柄の紬ウールです。 横段は霞のようになっていて優しい印象です。 緯糸に紬糸を使用しておりますので 節にあたたかみが感じられます。 ウールだけのものより軽く 紬感覚でお召しいただけます。 コートや羽織もので調整していただけましたら お単衣で冬もお召しいただけます。 ドライクリーニングでお手入れいただけます。 経糸:毛100%  緯糸:絹100% 巾:約38cm 長さ:約12,5m *お値段は反物価格です。 お仕立てが必要な場合は ご注文の際、お書き添えくださいませ。 お寸法の確認など、こちらから連絡させていただきます。 *発送時の曜日、時間指定などもございましたら ご注文の際、お書き添えくださいませ。

  • 紬ウール着尺(グレー地に絣)

    ¥26,400

    50%OFF

    50%OFF

    グレー地に絣柄の紬ウールです。 括った糸で織られたものですので味わいがあります。 緯糸に紬糸を使用しておりますので ウールだけのものより軽く 紬感覚でお召しいただけます。 ドライクリーニングでお手入れいただけます。 経糸:毛100%  緯糸:絹100% 巾:約38cm 長さ:約12,5m *お値段は反物価格です。 お仕立てが必要な場合は ご注文の際、お書き添えくださいませ。 お寸法の確認など、こちらから連絡させていただきます。 *発送時の曜日、時間指定などもございましたら ご注文の際、お書き添えくださいませ。

  • 紬ウール着尺(濃紺地に赤絣)

    ¥26,400

    50%OFF

    50%OFF

    濃紺地に絣柄の紬ウールです。 括った糸で織られたものですので味わいがあります。 緯糸に紬糸を使用しておりますので ウールだけのものより軽く 紬感覚でお召しいただけます。 ドライクリーニングでお手入れいただけます。 経糸:毛100%  緯糸:絹100% 巾:約38cm 長さ:約12,5m *お値段は反物価格です。 お仕立てが必要な場合は ご注文の際、お書き添えくださいませ。 お寸法の確認など、こちらから連絡させていただきます。 *発送時の曜日、時間指定などもございましたら ご注文の際、お書き添えくださいませ。

  • 紬ウール着尺(紺地に絣)

    ¥26,400

    50%OFF

    50%OFF

    紺地に琉球風絣柄の紬ウールです。 括った糸で織られたものですので味わいがあります。 緯糸に紬糸を使用しておりますので ウールだけのものより軽く 紬感覚でお召しいただけます。 ドライクリーニングでお手入れいただけます。 経糸:毛100%  緯糸:絹100% 巾:約38cm 長さ:約12,5m *お値段は反物価格です。 お仕立てが必要な場合は ご注文の際、お書き添えくださいませ。 お寸法の確認など、こちらから連絡させていただきます。 *発送時の曜日、時間指定などもございましたら ご注文の際、お書き添えくださいませ。

  • ウール着尺(グレー地縞)

    ¥19,250

    50%OFF

    50%OFF

    気軽にお召いただけるウールの着物です。 青みのグレー地に赤紫や紺などの矢鱈縞。 カジュアルなお着物やコートにも。 お家で洗うことは出来ませんが 汚れが付きにくいのでシーズンに一度の ドライクリーニングでOKです。 巾:1尺(約38㎝) 長さ:3丈2尺2寸(約12,2m) ウール100% *お値段は反物価格です。 お仕立てが必要な場合は ご注文の際、お書き添えくださいませ。 お寸法の確認など、こちらから連絡させていただきます。 *発送時の曜日、時間指定などもございましたら ご注文の際、お書き添えくださいませ。

  • ウール着尺(灰茶地に絣)

    ¥23,250

    50%OFF

    50%OFF

    気軽にお召いただけるウールの着物です。 灰茶地にマゼンタ色の絣柄が織られています。 お家で洗うことは出来ませんが 汚れが付きにくいのでシーズンに一度の ドライクリーニングでOKです。 巾:1尺(約38㎝) 長さ:3丈2尺2寸(約12,2m) ウール100% *お値段は反物価格です。 お仕立てが必要な場合は ご注文の際、お書き添えくださいませ。 お寸法の確認など、こちらから連絡させていただきます。 *発送時の曜日、時間指定などもございましたら ご注文の際、お書き添えくださいませ。

  • 縮長板本染小紋中形(もみじ)

    ¥99,000

    竺仙さんによる 細かいもみじの柄がとても美しく上品な 縮長板本中形です。 ゆかたとしても 綿小紋のお着物としてもお召いただけます。 生地は竺仙さんのオリジナルの「縮」です。 さらりとした肌ざわりでとても気持ちのよい風合いです。 「長板本染中形」は7メートルほどの一枚板を用い 布地の表裏両面に型付けをし、本藍で浸染するという 江戸時代より行われている技法です。 本藍染ですので色落ちします。 白い帯などのご使用にはご注意ください。 綿100% 長さ:12m 巾:38㎝ *お値段は反物価格です。 お仕立てや水通しが必要な場合は ご注文の際にお書き添えくださいませ。 お寸法の確認などこちらから連絡させていただきます。 また、お日にち指定や時間指定などもご希望がございましたら お書き添えください。

  • ウール着尺(グレー地に絣)

    ¥24,750

    50%OFF

    50%OFF

    気軽にお召いただけるウールの着物です。 グレー地に赤茶、紫、濃灰などの色で絣柄が織られています。 お家で洗うことは出来ませんが 汚れが付きにくいのでシーズンに一度の ドライクリーニングでOKです。 巾:1尺(約38㎝) 長さ:3丈2尺2寸(約12,2m) ウール100% *お値段は反物価格です。 お仕立てが必要な場合は ご注文の際、お書き添えくださいませ。 お寸法の確認など、こちらから連絡させていただきます。 *発送時の曜日、時間指定などもございましたら ご注文の際、お書き添えくださいませ。

  • 紬ウール着尺(辛子色に茶絣)

    ¥26,400

    50%OFF

    50%OFF

    辛子色地に茶の絣柄の紬ウールです。 括った糸で織られたものですので味わいがあります。 緯糸に紬糸を使用しておりますので ウールだけのものより軽く 紬感覚でお召しいただけます。 ドライクリーニングでお手入れいただけます。 経糸:毛100%  緯糸:絹100% *お値段は反物価格です。 お仕立てが必要な場合は ご注文の際、お書き添えくださいませ。 お寸法の確認など、こちらから連絡させていただきます。 *発送時の曜日、時間指定などもございましたら ご注文の際、お書き添えくださいませ。

  • 絞りゆかた(バラ)

    ¥64,240

    20%OFF

    20%OFF

    藤娘きぬたやさんの絞りゆかたです。 ふわりと優しく軽い着心地は絞りゆかたならでは。 グレー地にほんのりローズのバラの花と 青磁色の葉がとてもやさしい雰囲気です。 長襦袢と合わせて綿小紋としてもお召いただけます。 反物価格となっております。 お仕立てが必要な場合はご注文の際にお書き添えくださいませ。 こちらから連絡させていただきます。 綿100%

  • 夏のシルック着尺(秋草)

    ¥39,600

    東レシルックの絽小紋です。 ポリエステルですのでお家でお手入れ出来ます。 あまり透けませんので地域や気候によりますが 5月下旬から9月いっぱいお召しいただけます。 グレー地に秋草の柄です。 ほんのりとボカシが入っております。 ポリエステル100% 巾:約38cm 長さ:12,5m *お値段は反物価格です。 お仕立が必要な場合は ご注文の際にお書き添えくださいませ。 お寸法の確認など、こちらから連絡させていただきます。

  • 夏のシルック着尺(萩)

    ¥39,600

    東レシルックの夏物小紋です。 ポリエステルですのでお家でお手入れ出来ます。 少しシボのある変わり生地で さらりとした風合い。 あまり透けませんのでお単衣としても 夏のお召し物としてもお使いいただけます。 紺地に萩の柄です。 ポリエステル100% 巾:約38cm 長さ:12,5m *お値段は反物価格です。 お仕立が必要な場合は ご注文の際にお書き添えくださいませ。 お寸法の確認など、こちらから連絡させていただきます。

  • 絞り綿麻浴衣(ハイビスカス)

    ¥52,800

    20%OFF

    20%OFF

    藤井絞りさんによる絞り浴衣です。 生地は近江麻を使った綿麻縮。 さらりと軽く、しぼのある風合いで 着心地もとても涼やか。 サモンピンクの地色にハイビスカスの柄が 爽やかに染められています。 巾が広く1尺2分(約38,7cm)ございますので 肩裄の長い方にもお召いただけます。 綿58%麻42% *お値段は反物価格です。 お仕立てや水通しなどが必要な場合は ご注文の際にお書き添えくださいませ。 お寸法の確認など、こちらから連絡させていただきます。

  • 松煙染小紋(光琳水にもみじ)

    ¥96,800

    SOLD OUT

    竺仙さんの松煙染小紋です。 細番手の糸を使った竺仙さんオリジナルの生地は 綿でありながらとてもしなやかな織物です。 染は和紙を使い彫りあげた昔ながらの型を使用し、糊置きの後、 引き染めで仕上げ、差し色はすべて手差しです。 『松煙染小紋』とは 樹脂分の多い松の根を燻した煤を松煙といいます。 この松煙を膠で練り、豆汁に溶いて染めたものが松煙染です。 こちらは松煙に顔彩を混ぜて染めたものになります。 薄い藍色の濃淡で光琳水ともみじの柄を 手間暇かけて染められた、味わい深いお着物です。 ゆかたとして、長襦袢と合わせて綿小紋として どちらもお楽しみいただけます。 綿100% 巾:約38cm お値段は反物価格です。 水通しやお仕立てが必要な場合は ご注文の際にお書き添えくださいませ。 こちらからご連絡させていただきます。

  • 綿麻浴衣(グレー地にネオングリーン)

    ¥44,000

    SOLD OUT

    「誉田屋源兵衛」さんによる浴衣です。 誉田屋さんは京都の室町で創業280年の歴史をもつ帯匠。 現在は十代目である山口源兵衛氏が、代々受け継がれてきた技術とともに、革新的な作品を次々と発表されています。 こちらはグレー地にネオングリーンの線。 とてもモダンに見えますが「火消」という名前が付いており、 江戸時代の火消法被からデザインされたようです。 伝統的でありながら新しさを感じさせてくれる素敵なデザインです。 ゆかたとして、長襦袢と合わせて綿麻小紋として どちらもお楽しみいただけます。 巾が広い(1尺5分)ので肩裄の長い方や男性にもお召いただけます。 素材:綿75% 麻25% 巾:約40センチ(肩裄2尺まで) お値段は反物価格です。 水通しやお仕立てが必要な場合は ご注文の際にお書き添えくださいませ。 こちらからご連絡させていただきます。

  • 夏大島(薄紫みじん格子)

    ¥151,800

    鹿児島県・中川織物さんで織られている夏大島です。 遠目無地に見えるみじん格子ですので 帯がとても合わせやすいお着物です。 スモーキーな薄紫は濃い色、薄色、合わせましたような中間色、 帯の地色を選びません。 さらりとすべりが良く軽い風合いは大島ならでは。 あまり透けませんので春から初秋まで長い時期お使いいただけます。 気候や地域に合わせてお召くださいませ。 絹100% *お値段は反物価格です。 お仕立てが必要な場合は ご注文の際にお書き添えくださいませ。 お寸法の確認など、こちらから連絡させていただきます。 単衣お仕立て代 21,000円+税(国内手縫い仕立て)

  • 夏塩沢(生成り地縞・男女)

    ¥195,800

    重要無形文化財越後上布の織元「瀧右衛門」こと 「本田織物」で織られた夏塩沢です。 軽くてとても着心地のよい夏の紬です。 透けますので見た目にも涼し気です。 その透け感とシャリ感は経糸、緯糸ともに駒撚り糸を使うことで実現しました。 駒撚り糸とは、撚り糸2本以上を組み合わせて、反対方向に撚り上げた糸のことです。 透け感を出すには細い糸を使い密度を粗く織り上げる必要がありますが、 そうすると強度が不足します。 そこで糸に撚りを加えることで強度の問題をクリアすることができました。 その糸の形状から肌に触れる面積が減り、シャリ感にもつながっています。 6月から9月初旬、夏のおしゃれ着としてお楽しみいただけます。 巾が広いので男性にもお召いただけます。 絹100% 巾:1尺5分(約40㎝) 長さ:3丈4尺(約12,9m) 表示は反物価格です。 お仕立てが必要な場合はご注文の際にお書き添えくださいませ。 こちらからご連絡させていただきます。 また、お仕立ての必要がない場合、 日にち指定、時間指定などございましたら ご注文の際にお書き添えくださいませ。

  • 竺仙紬ゆかたキング(萩)

    ¥61,600

    竺仙さんによるユニセックスでお召しいただけるキングサイズの紬ゆかたです。 萩の柄の部分が縞のようになっており、雰囲気のあるお品です。 ゆかたとしても綿小紋のお着物としてもお召しいただけます。 竺仙オリジナルの綿の紬生地は、 絣糸を木綿の中に打ち込むというのが特長ですが、 この作業には非常に高い技術を要します。 また、縦糸でなく横糸で整形することにより独特の風合いを表現しております。 この生地に染色を施すことで、紬ゆかた特有の「色斑(むら)」が地染めに出てまいります。 しっかりした素材でありながら、肌触りはさらりとしているため、 心地良くお召いただけます。 染めは型に沿って糊を施し染料を注ぎ込む、注染という染色法を採用しております。 独特な技法により、手仕事特有の他には無い染め上がりを醸し出しております。 キングサイズですので肩裄の長い方や男性にもお召しいただけます。 綿100% 巾:40cm 長さ:12,9m *お値段は反物価格です。 お仕立てや水通しが必要な場合は ご注文の際にお書き添えくださいませ。 お寸法の確認などこちらから連絡させていただきます。 また、お日にち指定や時間指定などもご希望がございましたら お書き添えください。

  • 竺仙綿紅梅小紋

    ¥73,700

    東京日本橋・竺仙さんによる綿紅梅小紋です。 セミの羽を思わせるような竺仙竺仙さんの綿紅梅は 昭和のはじめより開発されたこだわりの夏生地です。 格子状の骨の部分は40番手の太目の糸を使用し、 薄い透き通った部分は80番手の細目の糸を使っています。 型置き・染めは小紋同様、和紙を使い彫りあげた昔ながらの型を使用しています。 糊置きをした後、色合いを鮮明にする為、引き染めにて仕上げており、 差し色はすべて手差しで行っています。 こちらは菊が麻の葉になっている凝った図柄です。 さっぱりとした藍と白に ところどころ茶が差されています。 長さ:12m 巾:38㎝ 綿100% *お値段は反物価格です。 お仕立てや水通しが必要な場合は ご注文の際にお書き添えくださいませ。 お寸法の確認など、こちらから連絡させていただきます。

  • 松煙染小紋(秋草)

    ¥96,800

    SOLD OUT

    竺仙さんの松煙染小紋です。 細番手の糸を使った竺仙さんオリジナルの生地は 綿でありながらとてもしなやかな織物です。 染は和紙を使い彫りあげた昔ながらの型を使用し、糊置きの後、 引き染めで仕上げ、差し色はすべて手差しです。 『松煙染小紋』とは 樹脂分の多い松の根を燻した煤を松煙といいます。 この松煙を膠で練り、豆汁に溶いて染めたものが松煙染です。 こちらは秋草をグレー濃淡で手間暇かけて染められた味わい深いお着物です。 ゆかたとして、長襦袢と合わせて綿小紋として どちらもお楽しみいただけます。 お値段は反物価格です。 水通しやお仕立てが必要な場合は ご注文の際にお書き添えくださいませ。 こちらからご連絡させていただきます。 綿100%

  • セオアルファ小紋(縞・仕立て上がり)

    ¥33,000

    SOLD OUT

    セオアルファによる単衣~夏の仕立て上がり小紋です。 ほぼ透けませんので浴衣としてもお召しいただけます。 セオアルファは東レが開発したポリエステル繊維で 吸水速乾性が高く、涼しく快適な着心地が特徴です。 しわになりにくく、洗濯後のアイロンも必要ありません。 単衣の時期から盛夏、快適にお召しいただける カジュアル着物です。 ポリエステル100% 仕立て上がり寸法 袖丈:1尺3寸(約49cm) 袖幅:8寸9分(約33,8cm) 肩幅:8寸6分(約32,6cm) 肩裄:1尺7寸5分(約66,4cm) 後巾:7寸7分(約29cm) 前巾:6寸3分(約23,9cm) 身丈(肩から):4尺2寸(約159,4cm)

  • 綿絽ゆかた(秋草と松皮菱)

    ¥56,100

    竺仙さんによる綿絽ゆかたです。 竺仙の綿絽生地は【平絽】ではなく、 絽目を不規則にならべ【乱絽】にしたオリジナル生地です。 それによりモワレのような独特の風合いが生まれ、 実際にお召しいただくと、爽やかで涼しげな印象を与えます。 この綿絽の生地は戦後、正絹の七五三絽を模して、 木綿で織り上げました。 ところが短繊維の木綿では七五三をきれいに織れず、 多少不揃いが生じましたが、 それが返って自然な涼しさを醸し出し、 それ以来この生地を使用しているとのこと。 今や木綿の反物で見かけない細い糸で織られています。 柄は松皮菱と秋草。 ボカシにより華やかで大き目の松皮菱がモダンな印象です。 綿100% お値段は反物価格です。 水通しやお仕立てが必要な場合は ご注文の際にお書き添えくださいませ。 こちらからご連絡させていただきます。

  • 雪花絞着尺(男女・綿麻紅梅)

    ¥88,000

    藤井絞さんの雪花絞綿麻着尺です。 雪花絞りとは板締め絞りのひとつです。 生地を縦に畳み、基本三角形の形を作りながら頂点を合わせて折っていき、 両端を板で締め動かないようにして固定したものを乾いたまま染料に浸して染めます。 染め上がると筋や幾何模様があらわれます。 手作業により丁寧に染められた生地は 畳み方や浸透具合によって同じものは出来ません。 生地は綿麻紅梅。 紅梅とは異なる糸の組み合わせで格子状に凸凹のある生地です。 そのためさらりと涼しくお召いただけます。 明るめの紺地が優しい印象の雪花絞です。 巾も広い(1尺3分:約39㎝)ので肩裄の長い方や男性にも。 ゆかたとしても単衣~夏着物としてお召いただいても素敵です。 綿70% 麻30%  *お値段は反物価格です。 お仕立てや水通しなどが必要な場合は ご注文の際にお書き添えくださいませ。 お寸法の確認など、こちらから連絡させていただきます。

  • 小千谷綿麻縮着尺(縞)

    ¥55,000

    新潟県、小千谷で織られた綿麻縮着尺です。 透けないお着物ですので時期長く、 綿と麻の縮でさらりと涼しく ゆかたとして、単衣~夏着物としてお召いただけます。 お家でお手入れ出来る素材です。 細い縞柄ですので上品な雰囲気で帯も合わせやすく、 幅広くお召いただけます。 お気軽なカジュアル着物としてお楽しみくださいませ。 巾が広く1尺3分(約39㎝)ありますので 肩裄の長い方にもお召いただけます。 綿50%麻50% *お値段は反物価格です。 お仕立てや水通しが必要な場合は ご注文の際にお書き添えくださいませ。 お寸法の確認などこちらから連絡させていただきます。

CATEGORY
  • 帯
    • 名古屋帯
      • 九寸帯
      • 八寸帯
      • オリジナル名古屋帯(仕立て上がり)
      • その他
    • 半巾帯
    • 兵児帯
    • 袋帯
    • 角帯
  • 着物、コート
    • もめん、綿麻、麻
      • 伊勢もめん
      • 川越唐桟
      • 山形もめん
      • 阿波しじら
      • 片貝木綿
      • 久留米もめん(絣、無地)
      • 綿麻
      • 麻
      • 絞り
      • 保多織
      • 紅梅小紋
      • ゆかた
      • その他
    • ウール、シルクウール
    • 絹、綿シルク
    • その他
  • 小物
    • 帯留
      • あかしゆりこ(ガラス)
      • T.O.D(シルバー)
      • bisou(水牛の角)
      • その他
    • 履物
    • 半襟
    • 帯締、紐
      • 三分紐、四分紐(帯留用)
      • 帯締
    • バッグ
    • 帯揚
    • その他
  • セール
  • 長襦袢
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
X
フォローする
Facebook
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
X
Facebook
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© kimonogallery晏

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 着物、コート
  • 帯
    • 名古屋帯
      • 九寸帯
      • 八寸帯
      • オリジナル名古屋帯(仕立て上がり)
      • その他
    • 半巾帯
    • 兵児帯
    • 袋帯
    • 角帯
  • 着物、コート
    • もめん、綿麻、麻
      • 伊勢もめん
      • 川越唐桟
      • 山形もめん
      • 阿波しじら
      • 片貝木綿
      • 久留米もめん(絣、無地)
      • 綿麻
      • 麻
      • 絞り
      • 保多織
      • 紅梅小紋
      • ゆかた
      • その他
    • ウール、シルクウール
    • 絹、綿シルク
    • その他
  • 小物
    • 帯留
      • あかしゆりこ(ガラス)
      • T.O.D(シルバー)
      • bisou(水牛の角)
      • その他
    • 履物
    • 半襟
    • 帯締、紐
      • 三分紐、四分紐(帯留用)
      • 帯締
    • バッグ
    • 帯揚
    • その他
  • セール
  • 長襦袢
ショップに質問する