-
絞り小紋(蝶)
¥161,700
30%OFF
30%OFF
網代の地模様のある綸子の生地に絞りで蝶を染めた小紋です。 網代は魔除けの意味のある縁起のよい文様です。 地色は辛子色。 カラフルな蝶が映えてとても美しい着尺です。 着物はもちろん、コートや羽織にも。 単衣、袷、どちらにもお仕立出来ます。 絹100% 巾:9寸8分(約37,2cm) 長さ:12,5m~ *お値段は反物価格です。 お仕立てが必要な場合は ご注文の際、お書き添えくださいませ。 お寸法の確認など、こちらから連絡させていただきます。 *発送時の曜日、時間指定などもございましたらお書き添えくださいませ。
-
小紋(黒地椿・岡重)
¥269,500
どっしりしながらもしなやかな縮緬地に 椿の柄を染めた小紋です。 岡重さんらしい色合いが素敵な着尺です。 着物にはもちろん コートや羽織にもお仕立出来ます。 防縮加工済みです。 絹100% 巾:37cm 長さ:12,5m~ 表示は反物価格です。 お仕立てが必要な場合はご注文の際にお書き添えくださいませ。 こちらからご連絡させていただきます。 また、お仕立ての必要がない場合、 日にち指定、時間指定などございましたら ご注文の際にお書き添えくださいませ。
-
小千谷紬(本松煙)
¥330,000
新潟県小千谷市で織られた紬です。 手紡ぎの真綿糸と玉糸を松煙で絣に染め、織られたものです。 「松煙」は樹脂分の多い松の根や松の木を不完全燃焼させて取り出す 媒からとった染料です。 真綿糸と玉糸による風合いは 独特の光沢と肌ざわりの良さが特徴です。 松煙染の微妙な色合いによる とても美しい紬です。 絣により6~7mmのドットのような柄が並んでおりますが 無地場がありますので柄をずらしてお仕立すると 市松のような雰囲気になります。 絣部分も白ではなく明るいグレージュのようなお色ですので 全体にとてもやわらかい印象です。 幾何的な柄ですので帯の柄を問わず、合わせやすいお着物です。 絹100% 巾:1尺3分(約39cm) 長さ:3丈5尺(約13,3m) 表示は反物価格です。 お仕立てが必要な場合はご注文の際にお書き添えくださいませ。 こちらからご連絡させていただきます。 また、お仕立ての必要がない場合、 日にち指定、時間指定などございましたら ご注文の際にお書き添えくださいませ。
-
小紋(宝づくし)
¥151,800
ライトグレーの地色に 宝づくしが散らばった素敵な小紋です。 無地場もありますので 帯次第でカジュアルにもセミフォーマルにも お使いいただけます。 年齢の巾も広そうです。 着物はもちろん、羽織やコートにも。 絹100% 巾:9寸8分(約37,2cm) 長さ:12,5m~ 表示は反物価格です。 お仕立てが必要な場合はご注文の際にお書き添えくださいませ。 こちらからご連絡させていただきます。 また、お仕立ての必要がない場合、 日にち指定、時間指定などございましたら ご注文の際にお書き添えくださいませ。
-
輪奈ビロードコート地(ヘリンボン)
¥187,000
輪奈ビロードのコート地です。 軽くてしなやかで温かみのあるビロードの 紫黒色の生地にヘリンボンの柄が 織られています。 お着物を選ばずお使いいただける柄と色です。 裾までの長さにもお仕立出来ます。 ビロードは13世紀イタリアが発祥の地です。 日本には16世紀半ば、南蛮貿易でポルトガルから伝来しました。 当時 、鉄砲がビロードで包まれて伝来したそうです。 信長をはじめとする人々がこの珍しい織物に魅了され、 信長が贈与したとされる上杉謙信の牡丹唐草文様マントが、 今でも上杉神社に残されています。 日本で織られるようになったのは1650年頃から。 現在でもその伝統が受け継がれています。 絹100% 長さ:3丈(約11,4m) 巾:1尺3分(約39cm) 表示は反物価格です。 お仕立てが必要な場合はご注文の際にお書き添えくださいませ。 こちらからご連絡させていただきます。 また、お仕立ての必要がない場合、 日にち指定、時間指定などございましたら ご注文の際にお書き添えくださいませ。
-
久米島紬(泥染)
¥495,000
SOLD OUT
本場久米島紬は沖縄県、久米島でつくられる 素朴でしなやかな風合いを特徴とした紬です。 その歴史は古く、全国の産地に多大な影響を与えたことから 日本の紬織物の元祖ともいわれています。 そのしなやかさの秘密は久米島独自の「つむぎ台」で ひとつひとつ手紡ぎした糸を手織りし、 何百回もの砧打ちで仕上げる昔ながらの手法にあります。 また一目で久米島とわかる渋い素朴な独自色はすべて島に自生する植物由来のものです。 そして図案作成、糸取、染料となる植物採取、糸を括り染め、 織、仕上げまで、 すべての工程を一人で行われます。 個人の熟練度が製品にそのまま反映されるため、ものづくりに妥協は許されません。 プロ意識の塊である久米島紬が紬織の元祖として他の琉球織物と一線を隔する所以です。 久米島紬は琉球王朝以来その伝統を守ってきたことから 2004年に国の重要無形文化財に指定されました。 こちらの久米島紬は「泥染」です。 泥染と聞くと土の色素で繊維を染めあげるのかと思われますが 色素の主役はあくまでも植物染料です。 島の泥の中に含まれる豊富な鉄分を利用した媒染(絹と染料の結合を助ける)が目的で、 正確には泥媒染といえるでしょう。 植物は大島紬と同じように車輪梅(テカチ)も使われますが、 久米島では主にグールと呼ばれるサルトリイバラの根が使われています。 赤茶色の絣模様には 素朴ながらも美しい手仕事の良さが光ります。 絹100% 巾:1尺2分(約39cm) 長さ:3丈3尺(12,5m)以上 表示は反物価格です。 お仕立てが必要な場合はご注文の際にお書き添えくださいませ。 こちらからご連絡させていただきます。 また、お仕立ての必要がない場合、 日にち指定、時間指定などございましたら ご注文の際にお書き添えくださいませ。
-
ナチュラルタッサー無地着尺(赤茶)
¥181,500
貴久樹さんによるナチュラルタッサーの無地着尺です。 ナチュラルタッサーは縦糸にタッサーシルク、緯糸に生糸を用いています。 タッサーシルクはインドの野蚕の一つです。 家蚕とは違い桑の葉ではなく沙羅の葉などを食べます。 糸の量は家蚕の2%。 とても丈夫で美しいタッサーシルクとしなやかな生糸を用いた、 吸湿性・保温性・防紫外線性に優れ、光沢とシャリ感がある色無地です。 お色は落ち着いた赤茶色。 お単衣、袷どちらにも。 巾:1尺2分(約38,7cm) 長さ:3丈3尺(12,5m)以上 絹100% 表示は反物価格です。 お仕立てが必要な場合はご注文の際にお書き添えくださいませ。 こちらからご連絡させていただきます。 また、お仕立ての必要がない場合、 日にち指定、時間指定などございましたら ご注文の際にお書き添えくださいませ。
-
江戸小紋(万筋・薄赤茶)
¥86,240
20%OFF
20%OFF
浜ちりめんに染めた万筋の江戸小紋です。 手付けのものではありませんのでお求めやすいお値段です。 遠目無地に見えますので帯の柄は選びません。 着物にはもちろん、コートや羽織にされても素敵です。 お単衣、袷、どちらにもお仕立て出来ます。 絹100% 巾:1尺(約38㎝) 長さ:3丈3尺(約12,5m) 表示は反物価格です。 お仕立てが必要な場合はご注文の際にお書き添えくださいませ。 こちらからご連絡させていただきます。 また、お仕立ての必要がない場合、 日にち指定、時間指定などございましたら ご注文の際にお書き添えくださいませ。
-
石下結城紬(金糸雀色)
¥83,600
20%OFF
20%OFF
茨城県で織られている紬です。 結城紬の流れをくみながら技術の合理化により 手が届く結城紬として親しまれています。 こちらは無地ですので帯の柄を選びません。 お色も薄茶色でとても合わせやすいお色です。 袷、お単衣どちらにもお使いいただけます。 巾も広いので肩裄の長い方や男性にもお召いただけます。 巾:1尺5分(約399㎝) 表示は反物価格です。 お仕立てが必要な場合はご注文の際 お書き添えくださいませ。 こちらから連絡させていただきます。 絹100%
-
小紋(百花)
¥142,450
30%OFF
30%OFF
グレーの縮緬地に四季の花や蝶が染められた小紋です。 満面に染められておりますが 小柄ですので華やかすぎず、 気軽なお出かけにもお召しいただけるお着物です。 合わせる帯によって華やかなシーンにも。 絹100% 巾:9寸6分(約36,5cm) 長さ:12,5m以上 *表示は反物価格です。 お仕立てが必要な場合はご注文の際にお書き添えくださいませ。 こちらからご連絡させていただきます。 また、お仕立ての必要がない場合、 日にち指定、時間指定などございましたら ご注文の際にお書き添えくださいませ。
-
小紋(織分・黄緑系)
¥157,300
SOLD OUT
光沢の有無で織分けた生地に 銀彩で飛び柄を染めた小紋です。 華やかさのある小紋ですので 帯合わせによりセミフォーマルとしても お召しいただけます。 お着物はもちろん、コートや羽織にも。 お単衣、袷、どちらにもお仕立出来ます。 絹100% 巾:1尺1分(約38,3cm) 長さ:3丈4尺(約13m) 表示は反物価格です。 お仕立てが必要な場合はご注文の際にお書き添えくださいませ。 こちらからご連絡させていただきます。 また、お仕立ての必要がない場合、 日にち指定、時間指定などございましたら ご注文の際にお書き添えくださいませ。
-
無地紬着尺(グレー・男女)
¥52,800
山形で織られた無地紬です。 節糸も入っており、光沢と味わいのある紬です。 巾がありますので男性や肩裄の長い方にもお召しいただけます。 お単衣、袷、どちらにもお仕立出来ます。 コートや羽織にも。 絹100% 巾:41cm 長さ:12,5m以上 表示は反物価格です。 お仕立てが必要な場合はご注文の際にお書き添えくださいませ。 こちらからご連絡させていただきます。 また、お仕立ての必要がない場合、 日にち指定、時間指定などございましたら ご注文の際にお書き添えくださいませ。
-
小紋(雪花)
¥198,000
明るいグレー地のしっかりした変わり生地に 雪花の柄を染めた京都の老舗・染の野口さんの小紋です。 おしゃれ着として、またコートにも 単衣、袷、どちらにもお仕立出来ます。 絹100% 巾:1尺(約38cm)肩裄1尺9寸まで 長さ:3丈4尺(約13m) 表示は反物価格です。 お仕立てが必要な場合はご注文の際にお書き添えくださいませ。 こちらからご連絡させていただきます。 また、お仕立ての必要がない場合、 日にち指定、時間指定などございましたら ご注文の際にお書き添えくださいませ。
-
ちりめん小紋(草花)どっしり
¥194,040
30%OFF
30%OFF
浜ちりめんの生地に天然染料で染めた小紋です。 しわにもなりにくいしっかりした生地です。 おしゃれ着として、またコートにされても素敵です。 絹100% 巾:9寸6分(36,5cm)肩裄1尺8寸2分まで 長さ:3丈5尺(約13,3m) 表示は反物価格です。 お仕立てが必要な場合はご注文の際にお書き添えくださいませ。 こちらからご連絡させていただきます。 また、お仕立ての必要がない場合、 日にち指定、時間指定などございましたら ご注文の際にお書き添えくださいませ。
-
小千谷紬着尺(グレー)
¥187,000
新潟県小千谷市で手織りされた小千谷紬です。 小田島克明氏によるものです。 グレーの濃淡で網代に織られています。 色の濃淡により小格子にも見えます。 遠目は明るめグレーの無地ですので帯の柄は選びません。 巾がございますので男性にもお召いただけます。 単衣でも袷でもお仕立て出来ます。 絹100% 巾:1尺3分(約39㎝) 長さ:3丈3尺(約12,5m) 表示は反物価格です。 お仕立てが必要な場合はご注文の際にお書き添えくださいませ。 こちらからご連絡させていただきます。 また、お仕立ての必要がない場合、 日にち指定、時間指定などございましたら ご注文の際にお書き添えくださいませ。
-
小紋着尺(二釜角通し)
¥165,000
二釜角通しの柄の小紋です。 遠目にはグレージュの無地に見えます。 お色も柄もとても合わせやすく どんな帯でも合わせていただけそうです。 明るい地色の帯を合わせてみましたが 濃い地でも合います。 帯の格によってセミフォーマルにもカジュアルにも お使いいただけます。 コートや羽織にされても素敵です。 お単衣、袷、どちらにもお仕立て出来ます。 表示は反物価格です。 お仕立てが必要な場合はご注文の際 お書き添えくださいませ。 こちらから連絡させていただきます。 絹100%
-
かごめ小紋
¥96,800
伊と幸さんによるかごめ柄の小紋です。 しぼのないさらりとしたお生地。 シックな紫みのグレー地に柄の色は地色の濃淡です。 帯の色は濃い地、薄地、どちらも合わせていただけます。 着物にはもちろん、羽織やコートにも。 袷、お単衣、どちらにもお仕立て出来ます。 絹100% 巾:9寸9分(約37,6cm) 表示は反物価格です。 お仕立てが必要な場合はご注文の際にお書き添えくださいませ。 こちらからご連絡させていただきます。 また、お仕立ての必要がない場合、 日にち指定、時間指定などございましたら ご注文の際にお書き添えくださいませ。
-
型摺染小紋(短冊)
¥280,500
どっしりとした縮緬地に型摺り染めの小紋です。 たくさんの型を使い、職人の技によりぼかしも施されています。 短冊には四季折々の植物が染められており、 盛夏以外季節を問わずお召しいただけます。 お単衣、袷どちらにもお仕立てできます。 絹100% 表示は反物価格です。 お仕立てが必要な場合はご注文の際にお書き添えくださいませ。 こちらからご連絡させていただきます。 また、お仕立ての必要がない場合、 日にち指定、時間指定などございましたら ご注文の際にお書き添えくださいませ。
-
絵羽付江戸小紋
¥284,900
30%OFF
30%OFF
共八掛付きの絵羽江戸小紋です。 裾と左袖前、右袖後、八掛にボカシ状の縞が入っており モノトーンですが華やかさもあります。 わかりにくいのですが6枚目の画像が八掛です。 仮絵羽でボディに着せ付けておりますので 2枚目の画像は背中心がだいぶ右寄りとなっております。 帯次第で幅広くお使いいただけるお着物です。 胴裏、八掛をつけずにお単衣にお仕立てすることも出来ます。 絹100% 表示は反物価格です。 お仕立てが必要な場合はご注文の際にお書き添えくださいませ。 こちらからご連絡させていただきます。 また、お仕立ての必要がない場合、 日にち指定、時間指定などございましたら ご注文の際にお書き添えくださいませ。
-
長井紬(横縞)
¥132,000
山形県長井市で織られた長井紬です。 象牙色の地色にとても細い横縞が入っておりますが 縞はほんのり紫系やブルー系、緑系、ピンク系などで ほとんど目立ちません。 帯の色や柄は選ばずとても合わせやすいお着物です。 巾は1尺5分(約40cm)ありますので男性や肩裄の長い方にも お召いただけます。 しゃんとしながらも軽くてやわらかい風合いです。 お単衣、袷、どちらにもお仕立て出来ます。 長さ:3丈3尺(約12,5m) 巾:1尺5分(約40cm) 絹100% 表示は反物価格です。 お仕立てが必要な場合はご注文の際にお書き添えくださいませ。 こちらからご連絡させていただきます。
-
小千谷紬着尺(茶濃淡小格子・男女)
¥187,000
新潟県小千谷市で織られている小千谷紬です。 こちらは小田島克明氏によるものです。 茶濃淡の小格子は節や染色の味わいがあり、 網代のようにも見えます。 遠目は無地ですので帯の柄は選びません。 巾がございますので男性にもお召いただけます。 単衣でも袷でもお仕立て出来ます。 絹100% 巾:1尺3分(約39㎝) 長さ:3丈3尺(約12,5m) 表示は反物価格です。 お仕立てが必要な場合はご注文の際にお書き添えくださいませ。 こちらからご連絡させていただきます。 また、お仕立ての必要がない場合、 日にち指定、時間指定などございましたら ご注文の際にお書き添えくださいませ。
-
繭綿もめん着尺(オレンジ系横段)
¥64,900
経糸は木綿100%、緯糸は絹100%の 山形生まれの繭綿もめんです。 綿100%のものより光沢があり、裾さばきは軽やか。 お家でお手入れ出来ます。 盛夏以外のスリーシーズンお使いいただけます。 経糸:綿100% 緯糸:絹100% 長さ:12,5m 巾:40㎝ *お値段は反物価格です。 お家でお手入れするにはお仕立て前の水通しが必要です。 水通しやお仕立てが必要な場合は ご注文の際にお書き添えくださいませ。 お寸法の確認などこちらから連絡させていただきます。
-
新田紅花紬着尺
¥123,200
30%OFF
30%OFF
紅花紬の織元「新田」の手引真綿紬です。 初代は上杉景勝公と共に越後から米沢へ移り住み、 十六代目が明治より機屋をはじめたという新田家。 さらにそれから三代目が 途絶えた紅花染を試行錯誤の上、復興され今に至ります。 真綿のふっくらとした風合いと紅花による優しい色合いっが美しい紬です。 表示は反物価格です。 お仕立てが必要な場合はご注文の際 お書き添えくださいませ。 こちらから連絡させていただきます。 絹100% 巾:38㎝ 長さ:12,5m以上
-
紬着尺(長井紬)
¥121,000
山形県長井市で織られた無地紬です。 糸は草木と化学染料の併用で染められています。 草木天然染料:紫根・五倍子・阿仙薬 青紫がかった深みのある墨色です。 巾は1尺6分(約40cm)ありますので男性や肩裄の長い方にも お召いただけます。 しゃんとしながらも軽くてやわらかい風合いです。 お単衣、袷、どちらにもお仕立て出来ます。 長さ:3丈3尺(約12,5m) 巾:1尺4分(約40cm) 絹100% 表示は反物価格です。 お仕立てが必要な場合はご注文の際にお書き添えくださいませ。 こちらからご連絡させていただきます。