-
夏物着尺(よろけ透かし)
¥121,000
山形県で織られた明石縮に似た夏のおしゃれ着です。 流れるような透け感と虹のような色合いが美しいお着物です。 気候に応じて透けないお単衣の季節から夏にお使いいただけます。 経、緯とも撚りの強い糸を使った独自の製法によって 独特の風合いを醸し出しております。 絹100% 綿75% 麻25% 巾:1尺3分(約39cm) 長さ:3丈3尺(約12,5m) *お値段は反物価格です。 お仕立てが必要な場合は ご注文の際にお書き添えくださいませ。 お寸法の確認など、こちらから連絡させていただきます。 *時間指定や日にち指定などございましたら ご注文の際にお書き添えくださいませ。 (勝手申しますが日・月・祝は定休日となっており発送することが出来ません。)
-
絽小紋(蛍ぼかし)
¥96,800
明るめのグレー地にほたるボカシの飛び柄小紋です。 ボカシの中が描き匹田となっております。 生地は三本平絽。 絽には三本絽、五本絽、七本絽などがあり、 緯糸三本、五本、七本ごとに経糸をからめて隙間を作りますので 数字が小さいほど絽目の幅が狭くなります。 帯によってセミフォーマル、カジュアルと使い分けられるお着物です。 着用時期は6月~9月上旬。 カジュアルになら5月下旬から9月中旬くらいまで大丈夫かと。 絹100% 表示は反物価格です。 お仕立てが必要な場合はご注文の際にお書き添えくださいませ。 こちらからご連絡させていただきます。
-
夏塩沢(生成り地縞・男女)
¥195,800
新潟県の本田織物工場さん(染と織 瀧右衛門)で織られている夏塩沢です。 塩沢では塩沢紬と本塩沢が有名ですが、その技術を夏物に使って生まれました 軽くてとても着心地のよい夏の紬です。 透けますので見た目にも涼し気です。 その透け感とシャリ感は経糸、緯糸ともに駒撚り糸を使うことで実現しました。 駒撚り糸とは、撚り糸2本以上を組み合わせて、反対方向に撚り上げた糸のことです。 透け感を出すには細い糸を使い密度を粗く織り上げる必要がありますが、 そうすると強度が不足します。 そこで糸に撚りを加えることで強度の問題をクリアすることができました。 その糸の形状から肌に触れる面積が減り、シャリ感にもつながっています。 6月から8月いっぱい、夏のおしゃれ着としてお楽しみいただけます。 巾が広いので男性にもお召いただけます。 絹100% 巾:1尺5分(約40㎝) 長さ:3丈4尺(約12,9m) 表示は反物価格です。 お仕立てが必要な場合はご注文の際にお書き添えくださいませ。 こちらからご連絡させていただきます。 また、お仕立ての必要がない場合、 日にち指定、時間指定などございましたら ご注文の際にお書き添えくださいませ。
-
ちりめん小紋(桜)
¥187,000
明るいグレー地に桜を染めた縮緬の小紋です。 地色はグレーにほんの少しベージュがかった微妙なお色です。 白く抜かれた桜と葉のお色だけで とてもすっきりとおしゃれな小紋です。 絹100% 幅:1尺(約38㎝) 長さ:3丈5尺(約13,3m) 表示は反物価格です。 お仕立てが必要な場合はご注文の際にお書き添えくださいませ。 こちらからご連絡させていただきます。 また、お仕立ての必要がない場合、 日にち指定、時間指定などございましたら ご注文の際にお書き添えくださいませ。
-
色無地(珊瑚色・八掛け付)
¥64,680
40%OFF
40%OFF
草花の地模様のある紋意匠の色無地です。 同色の八掛け付で、八掛けの地模様はさや型です。 お召いただく場面、場所に応じて 帯をお選びいただけます。 絹100% 表示は反物価格です。 お仕立てや紋入れが必要な場合はご注文の際にお書き添えくださいませ。 こちらからご連絡させていただきます。 また、お仕立ての必要がない場合、 日にち指定、時間指定などございましたら ご注文の際にお書き添えくださいませ。
-
段ボカシ紬着尺
¥181,500
SOLD OUT
新潟県十日町で織られた紬です。 緯糸に真綿から手で紡いだ糸を使用し、 美しい色合いの段ボカシが織り上げられています。 目立ちませんが縦にも細い縞が織られています。 帯の柄を選ばない合わせやすい紬です。 お単衣、袷、どちらにもお仕立て出来ます。 絹100% 巾:1尺(約38㎝) 長さ:3丈3尺(約12,5m) 表示は反物価格です。 お仕立てが必要な場合はご注文の際にお書き添えくださいませ。 こちらからご連絡させていただきます。 また、お仕立ての必要がない場合、 日にち指定、時間指定などございましたら ご注文の際にお書き添えくださいませ。
-
段ボカシ小紋
¥181,500
万筋ほどの細い縞柄の地模様の生地に 段ボカシを染めた小紋です。 ベージュ、クリーム、グリーン、サモンピンクの配色が とても美しい小紋です。 絵羽ではありませんので入れ違いにしてお仕立てします。 お単衣、袷、どちらにもお仕立て出来ます。 コートや羽織にも。 絹100% 巾:1尺(約38㎝) 表示は反物価格です。 お仕立てが必要な場合はご注文の際にお書き添えくださいませ。 こちらからご連絡させていただきます。 また、お仕立ての必要がない場合、 日にち指定、時間指定などございましたら ご注文の際にお書き添えくださいませ。
-
長井紬(緑みのグレー)
¥51,480
40%OFF
40%OFF
山形県長井市で織られている紬です。 明るい緑みのグレーに縦絣は茶色、緯絣は藍系のお色で 柄が織られています。 秋から春にかけて季節を選ばずお召いただけます。 袷、お単衣、どちらにもお仕立て出来ます。 巾:1尺(約38㎝) 長さ:3丈3尺(約12,5m) 絹100% 表示は反物価格です。 お仕立てが必要な場合はご注文の際 お書き添えくださいませ。 こちらから連絡させていただきます。
-
小紋(橘、桜、竹)
¥228,800
20%OFF
20%OFF
滋賀県長浜の河藤縮緬さんの変わり生地に染めた小紋です。 しなやかでありながらしっかりとした縦縞の地模様のあるお生地です。 華やかでありながら落ち着いた色使いが とても美しい小紋です。 絹100% 長さ:3丈3尺(約12,5m) 巾:9寸8分(約37,2cm) 表示は反物価格です。 お仕立てが必要な場合はご注文の際にお書き添えくださいませ。 こちらからご連絡させていただきます。 また、お仕立ての必要がない場合、 日にち指定、時間指定などございましたら ご注文の際にお書き添えくださいませ。
-
長井紬(経絣ぼかし)
¥67,760
30%OFF
30%OFF
山形県で織られた紬です。 優しい色合いで 黄色や水色、紫、ピンク、などのパステルカラーが 経の絣ボカシで織られています。 袷、お単衣、どちらにもお仕立て出来ます。 巾:1尺(約38㎝) 長さ:3丈2尺7寸(約12,4m) 絹100% 表示は反物価格です。 お仕立てが必要な場合はご注文の際 お書き添えくださいませ。 こちらから連絡させていただきます。
-
小千谷紬着尺(グレー)
¥187,000
新潟県小千谷市で手織りされた小千谷紬です。 小田島克明氏によるものです。 グレーの濃淡で網代に織られています。 色の濃淡により小格子にも見えます。 遠目は明るめグレーの無地ですので帯の柄は選びません。 巾がございますので男性にもお召いただけます。 単衣でも袷でもお仕立て出来ます。 絹100% 巾:1尺3分(約39㎝) 長さ:3丈3尺(約12,5m) 表示は反物価格です。 お仕立てが必要な場合はご注文の際にお書き添えくださいませ。 こちらからご連絡させていただきます。 また、お仕立ての必要がない場合、 日にち指定、時間指定などございましたら ご注文の際にお書き添えくださいませ。
-
絣紬着尺(墨色地)
¥107,800
新潟県十日町で織られた紬です。 少し紫がかった墨色地に濃淡で 絣のぼかし格子が織られています。 すべりのよいさらりとした風合いです。 お単衣、袷、どちらにもお仕立て出来ます。 巾:1尺(約38cm) 長さ:3丈3尺(約12,5m) 絹100% 表示は反物価格です。 お仕立てが必要な場合はご注文の際にお書き添えくださいませ。 こちらからご連絡させていただきます。
-
小紋着尺(二釜角通し)
¥165,000
二釜角通しの柄の小紋です。 遠目にはグレージュの無地に見えます。 お色も柄もとても合わせやすく どんな帯でも袷ていただけそうです。 明るい地色の帯を合わせてみましたが 濃い地でも合います。 帯の格によってセミフォーマルにもカジュアルにも お使いいただけます。 コートや羽織にされても素敵です。 お単衣、袷、どちらにもお仕立て出来ます。 表示は反物価格です。 お仕立てが必要な場合はご注文の際 お書き添えくださいませ。 こちらから連絡させていただきます。 絹100%
-
小千谷紬着尺(茶濃淡小格子・男女)
¥187,000
新潟県小千谷市で織られている小千谷紬です。 こちらは小田島克明氏によるものです。 茶濃淡の小格子は節や染色の味わいがあり、 網代のようにも見えます。 遠目は無地ですので帯の柄は選びません。 巾がございますので男性にもお召いただけます。 単衣でも袷でもお仕立て出来ます。 絹100% 巾:1尺3分(約39㎝) 長さ:3丈3尺(約12,5m) 表示は反物価格です。 お仕立てが必要な場合はご注文の際にお書き添えくださいませ。 こちらからご連絡させていただきます。 また、お仕立ての必要がない場合、 日にち指定、時間指定などございましたら ご注文の際にお書き添えくださいませ。
-
たてぶし無地紬(鶸色)
¥83,600
タテブシの紬地を後染で染めた無地紬です。 少し光沢もありますので 帯次第でカジュアルからセミフォーマルまで 幅広くお使いいただける着物です。 お単衣、袷、どちらにもお仕立て出来ます。 巾:1尺(約38cm) 長さ:3丈3尺(12,5m)以上 絹100% 表示は反物価格です。 お仕立てが必要な場合はご注文の際にお書き添えくださいませ。 こちらからご連絡させていただきます。 また、お仕立ての必要がない場合、 日にち指定、時間指定などございましたら ご注文の際にお書き添えくださいませ。
-
ナチュラルタッサー無地着尺(赤茶)
¥181,500
貴久樹さんによるナチュラルタッサーの無地着尺です。 ナチュラルタッサーは縦糸にタッサーシルク、緯糸に生糸を用いています。 タッサーシルクはインドの野蚕の一つです。 家蚕とは違い桑の葉ではなく沙羅の葉などを食べます。 糸の量は家蚕の2%。 とても丈夫で美しいタッサーシルクとしなやかな生糸を用いた、 吸湿性・保温性・防紫外線性に優れ、光沢とシャリ感がある色無地です。 お色は落ち着いた赤茶色。 お単衣、袷どちらにも。 巾:1尺2分(約38,7cm) 長さ:3丈3尺(12,5m)以上 絹100% 表示は反物価格です。 お仕立てが必要な場合はご注文の際にお書き添えくださいませ。 こちらからご連絡させていただきます。 また、お仕立ての必要がない場合、 日にち指定、時間指定などございましたら ご注文の際にお書き添えくださいませ。
-
草木染無地紬
¥176,000
長野県飯田市の廣瀬草木染織工芸さんによる 「草木染むじ紬」 100%草木染の紬です。 経糸:渋木 緯糸:梅 ベージュでもクリームでもない なんとも言えない優しい色です。 紬糸の節にも味わいがあります。 お単衣から袷まで お仕立て方によって 7~8月の盛夏以外お召いただけます。 表示は反物価格です。 お仕立てが必要な場合はご注文の際 お書き添えくださいませ。 こちらから連絡させていただきます。 絹100%
-
小千谷真綿紬
¥92,400
50%OFF
50%OFF
新潟県、小千谷で織られた真綿紬です。 しっかりしていながらふっくらと軽く温かみのあるとても風合いの良い紬です。 緯総絣(よこそうがすり)で織られた柄はとても柔らかな印象です。 表示は反物価格です。 お仕立てが必要な場合はご注文の際 お書き添えくださいませ。 こちらから連絡させていただきます。 絹100%
-
石毛結城紬
¥83,600
20%OFF
20%OFF
茨城県で織られている紬です。 結城紬の流れをくみながら技術の合理化により 手が届く結城紬として親しまれています。 こちらは無地ですので帯の柄を選びません。 お色も薄茶色でとても合わせやすいお色です。 袷、お単衣どちらにもお使いいただけます。 巾も広いので肩裄の長い方や男性にもお召いただけます。 巾:1尺5分(約399㎝) 表示は反物価格です。 お仕立てが必要な場合はご注文の際 お書き添えくださいませ。 こちらから連絡させていただきます。 絹100%
-
石毛結城紬(金糸雀色)
¥83,600
20%OFF
20%OFF
茨城県で織られている紬です。 結城紬の流れをくみながら技術の合理化により 手が届く結城紬として親しまれています。 こちらは無地ですので帯の柄を選びません。 お色も薄茶色でとても合わせやすいお色です。 袷、お単衣どちらにもお使いいただけます。 巾も広いので肩裄の長い方や男性にもお召いただけます。 巾:1尺5分(約399㎝) 表示は反物価格です。 お仕立てが必要な場合はご注文の際 お書き添えくださいませ。 こちらから連絡させていただきます。 絹100%
-
四つ身着尺(独楽、和傘)
¥140,800
20%OFF
20%OFF
紗綾形の地模様の綸子地を使った四つ身友禅です。 鮮やかなターコイズブルーの地色に独楽や和傘の柄が 可愛く染められています。 七五三、十三参り、またお正月など 晴れの日のお着物として ある程度までは肩揚げ、腰揚げで調整出来ます。 また大きくなられてもお仕立て替えが出来ます。 巾:9寸8分(約37,2cm) 長さ:三丈三尺(12,5m) 絹100% *表示は反物価格です。 お仕立てが必要な場合はご注文の際にお書き添えくださいませ。 こちらからご連絡させていただきます。
-
四つ身着尺(雲錦)
¥140,800
20%OFF
20%OFF
網代格子の地模様の綸子地を使った四つ身友禅です。 綺麗な鶸色地に 赤、紫、ピンク、ブルー、黄色などのカラフルな色を使った 桜と紅葉がとても華やかです。 七五三、十三参り、またお正月など 晴れの日のお着物として ある程度までは肩揚げ、腰揚げで調整出来ます。 また大きくなられてもお仕立て替えが出来ます。 巾:9寸8分(約37,2cm) 長さ:三丈三尺(12,5m) 絹100% *表示は反物価格です。 お仕立てが必要な場合はご注文の際にお書き添えくださいませ。 こちらからご連絡させていただきます。
-
四つ身着尺(手まり)
¥212,300
京都・染の野口さんによる四つ身友禅着尺です。 どっしりとした縮緬地に手まりの柄がランダムに染められています。 地色は鮮やかな赤。 七五三、十三参り、またお正月など 晴れの日のお着物として ある程度までは肩揚げ、腰揚げで調整出来ます。 また大きくなられてもお仕立て替えが出来ます。 巾:9寸6分(約36,4cm) 長さ:三丈三尺(12,5m) 絹100% *表示は反物価格です。 お仕立てが必要な場合はご注文の際にお書き添えくださいませ。 こちらからご連絡させていただきます。
-
色無地着尺(グレー)
¥80,300
丹後で織られた一越ちりめんを染めた色無地着尺です。 濃くも薄くもない中間色、 ほんの少し紫がかったグレーはとても上品です。 帯の合わせ方でおしゃれ着にもフォーマルにも不祝儀にもお召いただけます。 単衣、袷、どちらにもお仕立て出来ます。 絹100% 巾:9寸8分(37,2cm) *表示は反物価格です。 お仕立てが必要な場合はご注文の際にお書き添えくださいませ。 こちらからご連絡させていただきます。