kimonogallery晏

帯 | kimonogallery晏

kimonogallery晏

kimonogallery晏

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 帯
      • 名古屋帯
        • 九寸帯
        • 八寸帯
        • オリジナル名古屋帯(仕立て上がり)
        • その他
      • 半巾帯
      • 兵児帯
      • 袋帯
      • 角帯
    • 着物、コート
      • もめん、綿麻、麻
        • 伊勢もめん
        • 川越唐桟
        • 山形もめん
        • 阿波しじら
        • 片貝木綿
        • 久留米もめん(絣、無地)
        • 綿麻
        • 麻
        • 絞り
        • 保多織
        • 紅梅小紋
        • ゆかた
        • その他
      • ウール、シルクウール
      • 絹、綿シルク
      • その他
    • 小物
      • 帯留
        • あかしゆりこ(ガラス)
        • T.O.D(シルバー)
        • bisou(水牛の角)
        • その他
      • 履物
      • 半襟
      • 帯締、紐
        • 三分紐、四分紐(帯留用)
        • 帯締
      • バッグ
      • 帯揚
      • その他
    • セール
    • 長襦袢
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

kimonogallery晏

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 帯
      • 名古屋帯
        • 九寸帯
        • 八寸帯
        • オリジナル名古屋帯(仕立て上がり)
        • その他
      • 半巾帯
      • 兵児帯
      • 袋帯
      • 角帯
    • 着物、コート
      • もめん、綿麻、麻
        • 伊勢もめん
        • 川越唐桟
        • 山形もめん
        • 阿波しじら
        • 片貝木綿
        • 久留米もめん(絣、無地)
        • 綿麻
        • 麻
        • 絞り
        • 保多織
        • 紅梅小紋
        • ゆかた
        • その他
      • ウール、シルクウール
      • 絹、綿シルク
      • その他
    • 小物
      • 帯留
        • あかしゆりこ(ガラス)
        • T.O.D(シルバー)
        • bisou(水牛の角)
        • その他
      • 履物
      • 半襟
      • 帯締、紐
        • 三分紐、四分紐(帯留用)
        • 帯締
      • バッグ
      • 帯揚
      • その他
    • セール
    • 長襦袢
  • CONTACT
  • HOME
  • 帯
  • 半幅帯(単衣・生成りスパーク)

    ¥38,500

    絹糸と和紙で織られた半巾帯です。 単衣ですので夏にも涼しくとても軽くて締めやすい帯です。 通年お使いいただけます。 合わせやすい生成り地に銀ラメと茶系濃淡の変わり撚糸が織り込まれ、 おもしろい表情のある帯になっております。 綿や麻、紬や小紋などカジュアルな装いに。 丈は長めですので変わり結びもお楽しみいただけます。 巾:約16cm 長さ:約435cm 絹 80% 指定外繊維(和紙)14% 金属糸3%ナイロン2%レーヨン1% *端は房になっております。  有料となりますが  ご希望がありましたらカットしてまつってから送らせていただきます。  ご注文の際にご連絡くださいませ。

  • イカット九寸帯(墨色地)

    ¥66,000

    貴久樹さんによるイカットの手織り九寸帯です。 イカットとはインドネシアを中心にアジア各地で織られてきた 先染めの絣織物です。 糸を部分的に括って染め、織ることで模様を織り出します。 日本の絣織物もアジアから伝わって来た歴史があります。 イカットには経絣、緯絣、経緯絣がありますが こちらは経絣で織られたものです。 墨色地に綺麗な配色で柄が織り出されいます。 カジュアルなお召し物に通年お使いいただけます。 綿100% *帯芯を入れてお仕立てするタイプです。 お値段は帯芯とお仕立て代を含みません。 お仕立てが必要な場合は ご注文の際にお書き添えくださいませ。 お寸法の確認など、こちらから連絡させていただきます。

  • 麻八寸帯

    ¥77,000

    SOLD OUT

    滋賀県川口織物さんによる麻八寸帯です。 固すぎず適度に張りのある締めやすい帯です。 芯を入れずにかがるだけでお仕立てするタイプです。 生成り地に草色と茶色の段絣で 柄が織られています。 全通で織られていますので柄出しの心配がありません。 全てかがれば半幅帯にも出来ます。 絣ならではの絣足の味わいがとても素敵です。 ご使用期間は地域や気候によりますが透けないお単衣や夏のお召し物に お使いいただけます。 麻100% 巾:8寸1分(約30,8㎝) *お仕立て代を含まないお値段です。 お仕立てご希望の方はご注文の際お書き添えくださいませ。

  • 紗紬染帯(錆紺地御所解)

    ¥231,000

    染めの川勝さんによる紗紬染帯です。 小千谷で織られた錆紺の紗の紬生地に 御所解模様が美しく描かれています。 金彩と金駒刺繍も施されています。 透けないお単衣から夏の 小紋や色無地、無地感覚の紬などに合わせてお使いください。 絹100% *帯芯を入れてお仕立てするタイプです。 お値段は帯芯とお仕立て代を含みません。 お仕立てが必要な場合は ご注文の際にお書き添えくださいませ。 お寸法の確認など、こちらから連絡させていただきます。

  • 紗八寸帯(唐草)

    ¥132,000

    京都西陣・帯屋捨松さんによる八寸帯です。 帯芯を入れずにかがってお仕立てするタイプです。 墨色の紗生地にグレー濃淡で唐草の柄が織り込まれています。 夏帯ですので渦のようにも見えます。 お太鼓~前は通しで柄が入っております。 手先は無地です。 透けないお単衣~夏のお召し物にお使いいただけます。 絹100% 巾:8寸2分(約31㎝) *お仕立て代を含まないお値段です。 お仕立てご希望の方はご注文の際お書き添えくださいませ。 *時間指定や日にち指定などございましたら ご注文の際にお書き添えください。 (勝手申しますが日・月・祝は定休日となっており発送することが出来ません。)

  • 麻八寸帯(菊)

    ¥47,300

    京都の西陣織・七野(宮岸織物)さんの 麻八寸帯です。 透けないお単衣から夏の紬や小紋、ゆかたまで カジュアルなお召ものにお使いいただけます。 薄い赤紫系の地に菊の柄が白とブルーで織り出されています。 芯を入れずにお仕立てするタイプです。 サイズ 太鼓巾:8寸3分(約31,5㎝) 長さ:1丈(約380㎝)までお仕立て出来ます 麻100% *お値段は帯地のみの価格です。 お仕立てが必要な場合はご注文の際お書き添えくださいませ。 お寸法の確認などこちらから連絡させていただきます。 *発送の際の日時指定などございましたら ご注文の際にお書き添えくださいませ。 (勝手申しますが日・月・祝は定休日となっており発送することが出来ません。)

  • リバーシブル半幅帯(絹×和紙)

    ¥38,500

    山形で織られた半幅帯です。 絹糸と和紙で織られた表と 裏は絹でボカシに織られています。 カジュアルな装いに通年お使いいただけます。 丈が長めですのでいろいろな結び方をお楽しみいただけます。 巾:4寸5分(約17cm) 長さ:1丈1尺5寸(約435㎝) 表:絹60% 指定外繊維(和紙)40% 裏:絹100%

  • リバーシブル麻京袋帯(仕立て上がり)

    ¥60,500

    SOLD OUT

    竺仙さんによる麻のリバーシブル京袋帯です。 麻が持っている本来の自然の色合いを残し、 緯糸に手紡糸を使用してところどころに絣のような濃い糸を入れ、 表情豊かな帯となっております。 天然繊維の持つ素材感として、 さらりとした風合いが夏のお召し物にぴったりです。 仕立て上がりのお値段です。 麻100% 長さ:3m80cm  巾:約31㎝ 

  • オリジナル名古屋帯(ミナペルホネンlight berryグレー×保多織)

    ¥49,500

    SOLD OUT

    ミナペルホネンファブリックと保多織(薄地)で制作しました リバーシブルのオリジナル名古屋帯です。 カジュアルなお召し物に合わせて 通年お使いいただけます。 ミナペルホネンは1995年にデザイナー皆川明さんが創設したブランド。 こちらのお生地は光を沢山浴びて熟したベリーの実を描いたlight berry。 細い麻地にシルクの糸を格子状に配した上品な雰囲気のファブリックを使いました。 保多織は香川県の伝統的工芸品に指定されている江戸時代から続く織物です。 締めていただくと見えない部分に継があります。 仕立て上がりのお値段です。 ① 前巾:4寸2分(約16cm) 太鼓巾:8寸2分(約31cm) 長さ:9尺7寸1分(約368,6㎝) ② 前巾:4寸2分(約16cm) 太鼓巾:8寸1分(約30.8cm) 長さ:9尺7寸3分(約369,4㎝) 素材 ミナペルホネンファブリック:リネン94% シルク6% 刺繡部分: 上糸 コットン100%、下糸 ポリエステル100% 保多織:綿100%

  • 半幅帯(知花花織・紺×グレー)

    ¥57,200

    沖縄で手織りされた知花花織(ちばなはなおり)の半幅帯です。 沖縄市知花で織られている織物です。 1429〜1879年の間、450年間にわたり、琉球王国という1つの国だった沖縄。 首里を首都として、南アジアや中国と積極的に交易を行っておりました。 その交流によって生まれたものの1つに、 現在も県内各地で受け継がれている「織」の技術があります。 知花花織は王府の貢布の対象となっていなかったことから 自由な意匠で作られ、知花村の祭事に着る衣装としても根付いていきます。 旧暦の8月14日に行われるウマハラシー(馬競争)、8月15日のウスデーク(臼太鼓)で五穀豊穣を願う祭事では知花花織が用いられてきました。 しかし、明治以降になると徐々に衰退の一途をたどるようになります。 第一次、第二次世界大戦後、沖縄が壊滅的な被害を受けると、その技術は完全に途絶えてしまいました。 しかし、1989年(平成元年)に知花花織は100年ぶりに復元され、現在では行政の支援も受け、意欲的に生産に取り組んでいます。 知花花織の特徴は、布の地に花のような文様が織り込まれていることです。 このような連続した幾何学模様を織り込んだ織物を紋織物と言い、華やかな文様のルーツは南アジアから伝わったものとも言われています。 グレーと濃紺を基本に白や緑、明るい花紺も使ったおしゃれな帯です。 カジュアルなお召し物に通年お使いいただけます。 綿100% 長さ:1丈2寸(約387cm) 巾:4寸1分(約15,6cm)

  • 半幅帯(首里道屯織・薄ピンク系)

    ¥50,600

    沖縄で手織りされた首里道屯織の半巾帯です。 1429〜1879年の間、450年間にわたり、琉球王国という1つの国だった沖縄。 首里を首都として、東南アジアや東アジア、特に中国と積極的に交易を行っておりました。 その交流によって生まれたものの1つに、 現在も県内各地で受け継がれている「織」の技術があります。 中でも、首里城の城下町として栄えた首里では、 王府の貴族、士族用に織られていた織物が 今も織り継がれています。 紋織から絣に至るまで多彩に織られるのが首里織の特徴ですが、 その中でも特に、花倉織や道屯織は王家、貴族専用とされ、首里でしか織られませんでした。 現在は「首里の織物」として沖縄県の重要無形文化財にも指定されていて、 「首里織」という名称は、首里に伝わる種々の紋織や、 絣(かすり)織物を総称する名称として使われています。 首里道屯織は、平織地の中に部分的に 糸の密度を濃くして織られていたもので 男性の官衣として使用されておりました。 白地に薄ピンク、オレンジ、赤、黄色、ブルーグレー濃淡、紫など 多色の色合いが楽しい軽やかな帯です。 カジュアルなお召し物に通年お使いいただけます。 綿100% 長さ:1丈8寸(約410cm) 巾:4寸1分(約15,6cm)

  • リバーシブル半幅帯(グレー地×紺無地)

    ¥44,000

    20%OFF

    20%OFF

    型染作家の金森香枝さんに染めていただきました リバーシブル半巾帯です。 無地側も表の色合いに合わせて染めてくださっております。 カジュアルなお召し物に通年お使いいただけます。 綿80%麻20% 巾:4寸4分(約16,7cm) 長さ:1丈5寸(約4m)

  • 麻染帯(萩)

    ¥88,000

    京都・染の野口さんによる 麻地に萩が描かれた染帯です。 透けないお単衣から夏物に、 綿や綿麻、麻、浴衣、紬、小紋、カジュアルダウンした色無地など 幅広くお使いいただけます。 帯芯をお入れしてお仕立てするタイプです。 麻100% *表示金額に帯芯とお仕立代は含まれておりません。 お仕立てが必要な場合は ご注文の際にお書き添えくださいませ。 お寸法の確認など、こちらから連絡させていただきます。 名古屋仕立ての他、開き仕立てや松葉仕立てにも出来ますので ご相談くださいませ。

  • 麻染帯(大小ドット)

    ¥92,400

    京都・染の野口さんによる 麻地に大小のドットがモダンな染帯です。 透けないお単衣から夏物に、 綿や綿麻、麻、浴衣、紬、小紋、カジュアルダウンした色無地など 幅広くお使いいただけます。 帯芯をお入れしてお仕立てするタイプです。 麻100% *表示金額に帯芯とお仕立代は含まれておりません。 お仕立てが必要な場合は ご注文の際にお書き添えくださいませ。 お寸法の確認など、こちらから連絡させていただきます。 名古屋仕立ての他、開き仕立てや松葉仕立てにも出来ますので ご相談くださいませ。

  • 麻八寸帯(光琳蝶)

    ¥47,300

    京都の西陣織・七野(宮岸織物)さんの 麻八寸帯です。 透けないお単衣から夏の紬や小紋、ゆかたまで カジュアルなお召ものにお使いいただけます。 グレーがかった薄茶色地に光琳の蝶が織り出されています。 芯を入れずにお仕立てするタイプです。 サイズ 太鼓巾:8寸3分(約31,5㎝) 長さ:1丈(約380㎝)までお仕立て出来ます 麻100% *お値段は帯地のみの価格です。 お仕立てが必要な場合はご注文の際お書き添えくださいませ。 お寸法の確認などこちらから連絡させていただきます。 *発送の際の日時指定などございましたら ご注文の際にお書き添えくださいませ。 (勝手申しますが日・月・祝は定休日となっており発送することが出来ません。)

  • 絽染帯(とうもろこし)

    ¥143,000

    絽の生地にとうもろこしの柄を染めた染帯です。 透けないお単衣から夏のお着物にお使いいただけます。 帯芯を入れてお仕立てするタイプです。 絹100% *表示金額に帯芯とお仕立代は含まれておりません。 お仕立てが必要な場合は ご注文の際にお書き添えくださいませ。 お寸法の確認など、こちらから連絡させていただきます。 名古屋仕立ての他、開き仕立てや松葉仕立てにも出来ますので ご相談くださいませ。 *お仕立ての必要がない場合、時間指定や日にち指定などございましたら ご注文の際にお書き添えください。 (勝手申しますが日・月・祝は定休日となっており発送することが出来ません。)

  • オリジナル名古屋帯(綿バティック×綿紬)

    ¥41,800

    SOLD OUT

    インドネシアの綿バティックの生地と 無地の綿紬で仕立てました オリジナルリバーシブル名古屋帯です。 こちらの綿バティックは型押しと手描きを組み合わせて 染められたものです。 無地の綿紬のお色は白汚しですので合わせやすく こちらも活躍しそうです。 カジュアルな装いに リバーシブルで 通年お使いいただけます。 仕立て上がりのお値段です。 綿100% 太鼓幅:8寸3分(約31,5cm) 前幅:4寸3分(約16,3㎝) 丈:9尺8寸4分(約374㎝)

  • 麻染帯(千鳥)

    ¥99,000

    京都・染の野口さんによる 麻地に千鳥の柄の染め分けのデザインが美しい染帯です。 透けないお単衣から夏物に、 綿や綿麻、麻、浴衣、紬、小紋、カジュアルダウンした色無地など 幅広くお使いいただけます。 帯芯をお入れしてお仕立てするタイプです。 麻100% *表示金額に帯芯とお仕立代は含まれておりません。 お仕立てが必要な場合は ご注文の際にお書き添えくださいませ。 お寸法の確認など、こちらから連絡させていただきます。 名古屋仕立ての他、開き仕立てや松葉仕立てにも出来ますので ご相談くださいませ。

  • 八寸帯(格子・金谷織物)

    ¥132,000

    京都・金谷織物さんによる手織りの八寸帯です。 よろけのような織り方とが涼しげです。 色合いもとてもおしゃれ。 透けないお単衣から夏まで カジュアルなお着物に 織から染の小紋にもお使いいただけます。 絹100% *お仕立て代を含まないお値段です。 お仕立てご希望の方はご注文の際お書き添えくださいませ。 お仕立代について、 またお寸法や仕様の確認など、こちらから連絡させていただきます。

  • 麻染帯(百合)

    ¥88,000

    京都・染の野口さんによる 麻地に百合の花が美しく描かれた染帯です。 透けないお単衣から夏物に、 綿や綿麻、麻、浴衣、紬、小紋、カジュアルダウンした色無地など 幅広くお使いいただけます。 帯芯をお入れしてお仕立てするタイプです。 麻100% *表示金額に帯芯とお仕立代は含まれておりません。 お仕立てが必要な場合は ご注文の際にお書き添えくださいませ。 お寸法の確認など、こちらから連絡させていただきます。 名古屋仕立ての他、開き仕立てや松葉仕立てにも出来ますので ご相談くださいませ。

  • 絽染帯(クレマチス)

    ¥201,300

    絽の生地に堰出しの技法を使って丁寧に染められています。 水色地に四弁の白いクレマチスが涼やかに描かれています。 透けないお単衣から夏のお着物にお使いいただけます。 帯芯を入れてお仕立てするタイプです。 絹100% *表示金額に帯芯とお仕立代は含まれておりません。 お仕立てが必要な場合は ご注文の際にお書き添えくださいませ。 お寸法の確認など、こちらから連絡させていただきます。 名古屋仕立ての他、開き仕立てや松葉仕立てにも出来ますので ご相談くださいませ。 *お仕立ての必要がない場合、時間指定や日にち指定などございましたら ご注文の際にお書き添えください。 (勝手申しますが日・月・祝は定休日となっており発送することが出来ません。)

  • 花唐草刺繍名古屋帯

    ¥58,300

    生成りに近いベージュ地の生地に花唐草を刺繍した 仕立て上がりの名古屋帯です。 柄は全通で入っておりますので柄出しの心配がありません。 唐草ですので季節感がなく 盛夏以外のスリーシーズンお使いいただけます。 「唐草」とは実在する草花ではなく 植物の茎や蔓がからみあい連続する植物文様です。 その形から永くつながり絶えず続くものとして 縁起がよいと考えられています。 仕立て上がりのお値段です。 長さ:9尺9寸(376㎝) 太鼓巾:8寸3分(約31,5㎝) 前巾:4寸1分5厘(約15,8㎝) 生地:ポリエステル70%綿30% 糸:レーヨン100%

  • 縮緬染帯(ベージュ地・藤)

    ¥206,800

    染めの川勝さんによる 縮緬地の染帯です。 生成りに近いベージュ地に藤の花が 美しく描かれています。 4~5月、袷から透けないお単衣に。 帯芯を入れてお仕立するタイプです。 絹100% *表示金額に帯芯とお仕立代は含まれておりません。 お仕立てが必要な場合は ご注文の際にお書き添えくださいませ。 お寸法の確認など、こちらから連絡させていただきます。 名古屋仕立ての他、開き仕立てや松葉仕立てにも出来ますので ご相談くださいませ。 *お仕立ての必要がない場合、時間指定や日にち指定などございましたら ご注文の際にお書き添えください。 (勝手申しますが日・月・祝は定休日となっており発送することが出来ません。)

  • オリジナル名古屋帯(ミナペルホネンlight berryモスグリーン×保多織)

    ¥49,500

    ミナペルホネンファブリックと保多織(薄地)で制作しました リバーシブルのオリジナル名古屋帯です。 カジュアルなお召し物に合わせて 通年お使いいただけます。 ミナペルホネンは1995年にデザイナー皆川明さんが創設したブランド。 こちらのお生地は光を沢山浴びて熟したベリーの実を描いたlight berry。 細い麻地にシルクの糸を格子状に配した上品な雰囲気のファブリックを使いました。 保多織は香川県の伝統的工芸品に指定されている江戸時代から続く織物です。 締めていただくと見えない部分に継があります。 仕立て上がりのお値段です。 ① 前巾:4寸2分(約16cm) 太鼓巾:8寸2分(約31cm) 長さ:9尺7寸3分(約369㎝) ② 前巾:4寸1分(約15,6cm) 太鼓巾:8寸1分(約30.8cm) 長さ:9尺6寸9分(約368㎝) 素材 ミナペルホネンファブリック:リネン94% シルク6% 刺繡部分: 上糸 コットン100%、下糸 ポリエステル100% 保多織:綿100%

CATEGORY
  • 帯
    • 名古屋帯
      • 九寸帯
      • 八寸帯
      • オリジナル名古屋帯(仕立て上がり)
      • その他
    • 半巾帯
    • 兵児帯
    • 袋帯
    • 角帯
  • 着物、コート
    • もめん、綿麻、麻
      • 伊勢もめん
      • 川越唐桟
      • 山形もめん
      • 阿波しじら
      • 片貝木綿
      • 久留米もめん(絣、無地)
      • 綿麻
      • 麻
      • 絞り
      • 保多織
      • 紅梅小紋
      • ゆかた
      • その他
    • ウール、シルクウール
    • 絹、綿シルク
    • その他
  • 小物
    • 帯留
      • あかしゆりこ(ガラス)
      • T.O.D(シルバー)
      • bisou(水牛の角)
      • その他
    • 履物
    • 半襟
    • 帯締、紐
      • 三分紐、四分紐(帯留用)
      • 帯締
    • バッグ
    • 帯揚
    • その他
  • セール
  • 長襦袢
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
X
フォローする
Facebook
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
X
Facebook
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© kimonogallery晏

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 帯
  • 帯
    • 名古屋帯
      • 九寸帯
      • 八寸帯
      • オリジナル名古屋帯(仕立て上がり)
      • その他
    • 半巾帯
    • 兵児帯
    • 袋帯
    • 角帯
  • 着物、コート
    • もめん、綿麻、麻
      • 伊勢もめん
      • 川越唐桟
      • 山形もめん
      • 阿波しじら
      • 片貝木綿
      • 久留米もめん(絣、無地)
      • 綿麻
      • 麻
      • 絞り
      • 保多織
      • 紅梅小紋
      • ゆかた
      • その他
    • ウール、シルクウール
    • 絹、綿シルク
    • その他
  • 小物
    • 帯留
      • あかしゆりこ(ガラス)
      • T.O.D(シルバー)
      • bisou(水牛の角)
      • その他
    • 履物
    • 半襟
    • 帯締、紐
      • 三分紐、四分紐(帯留用)
      • 帯締
    • バッグ
    • 帯揚
    • その他
  • セール
  • 長襦袢
ショップに質問する