-
地紋起羽尺(市松柄)
¥104,500
50%OFF
50%OFF
地紋起こしの生地の羽尺です。 コートや羽織にお仕立出来ます。 お単衣、袷などご相談に応じます。 地紋起こしとは 織り出した地模様に合わせて染めたもの。 こちらは市松柄の地模様に合わせて染めておりますが さらに市松の中にろうけつ染で模様が描かれており 手間暇かけて染められたものです。 絹100% 巾:9寸8分(約37,2cm) 長さ:2丈8尺5寸(10,8m) *お値段は反物価格です。 お仕立てが必要な場合は ご注文の際、お書き添えくださいませ。 お仕立の仕様やお寸法の確認など、 こちらから連絡させていただきます。 *発送時の曜日、時間指定などもございましたら ご注文の際、お書き添えください。 日、月、祝は定休日となっており対応が出来ません。 ご了承くださいませ。
-
半幅帯(もめん)
¥16,500
伊勢木綿の生地で仕立てました半巾帯です。 縞の太さが表裏で違います。 長めに仕立てましたので替わり結びもいろいろ楽しめます。 カジュアルなお着物に通年お使いいただけます。 巾:4寸3分(約16,3cm) 長さ:1丈1尺1寸(約420㎝) 綿100%
-
ウール着尺(グレー地に風船)
¥19,800
50%OFF
50%OFF
気軽にお召いただけるウールの着物です。 グレー地に風船が織り出されているレトロでキュートなデザインです。 カジュアルなお着物やコートにも。 お家で洗うことは出来ませんが 汚れが付きにくいのでシーズンに一度の ドライクリーニングでOKです。 巾:1尺(約38㎝) 長さ:3丈2尺(約12,1m) ウール100% *お値段は反物価格です。 お仕立てが必要な場合は ご注文の際、お書き添えくださいませ。 お寸法の確認など、こちらから連絡させていただきます。 *発送時の曜日、時間指定などもございましたら ご注文の際、お書き添えください。 日、月、祝は定休日となっており対応が出来ません。 ご了承くださいませ。
-
半幅帯(綿バティック)
¥11,000
50%OFF
50%OFF
インドネシアの綿バティックの布で仕立てました オリジナル半幅帯です。 カジュアルな装いにお使いください。 綿100% サイズ 丈:9尺7寸(約368㎝) 幅:4寸(約15㎝)
-
ウール(グレー地・サクランボ)
¥19,250
50%OFF
50%OFF
気軽にお召いただけるウールの着物です。 青みのグレー地に絣でサクランボの柄が織り出されています。 カジュアルなお着物として お単衣で盛夏以外お召しいただけます。 お家で洗うことは出来ませんが 汚れが付きにくいのでシーズンに一度の ドライクリーニングでOKです。 巾:1尺(約38㎝) 長さ:3丈2尺2寸(約12,2m) ウール100% *お値段は反物価格です。 お仕立てが必要な場合は ご注文の際、お書き添えくださいませ。 お寸法の確認など、こちらから連絡させていただきます。 *発送時の曜日、時間指定などもございましたら ご注文の際、お書き添えくださいませ。
-
帯揚(縮緬無地・金茶系)
¥8,800
京都丹後で織られた八丁撚糸使用の 縮緬無地帯揚げです。 盛夏以外のスリーシーズンお使いいただけます。 絹100% サイズ 巾:約28cm 長さ:約165cm
-
イカット九寸帯(茶系)
¥46,640
20%OFF
20%OFF
インドネシアのスンバ島で織られたイカットの手織り九寸帯です。 イカットとはインドネシアを中心にアジア各地で織られてきた 先染めの絣織物です。 糸を部分的に括って染め、織ることで模様を織り出します。 日本の絣織物もアジアから伝わって来た歴史があります。 イカットには経絣、緯絣、経緯絣がありますが こちらは経絣で織られたものです。 茶色地にシックな配色で柄が織り出されいます。 カジュアルなお召し物に通年お使いいただけます。 綿100% *帯芯を入れてお仕立てするタイプです。 お値段は帯芯とお仕立て代を含みません。 お仕立てが必要な場合は ご注文の際にお書き添えくださいませ。 お寸法の確認など、こちらから連絡させていただきます。
-
草木染無地紬
¥176,000
長野県飯田市の廣瀬草木染織工芸さんによる 「草木染むじ紬」 100%草木染の紬です。 経糸:渋木 緯糸:梅 ベージュでもクリームでもない なんとも言えない優しい色です。 紬糸の節にも味わいがあります。 お単衣から袷まで お仕立て方によって 7~8月の盛夏以外お召いただけます。 絹100% *表示は反物価格です。 お仕立てが必要な場合はご注文の際 お書き添えくださいませ。 こちらから連絡させていただきます。 *発送時の曜日、時間指定などもございましたら ご注文の際、お書き添えください。 日、月、祝は定休日となっており対応が出来ません。 ご了承くださいませ。
-
半幅帯(名物裂)
¥77,000
京都・あらいそさんによる名物裂を半幅帯に仕立てました。 あらいそさんは茶道より生まれた名物裂(めいぶつぎれ)と呼ばれる絹織物の 復元をしている老舗の織物メーカーです。 こちらの裂は「雨龍間道」 格子の中に小さく織り込まれた雨龍は龍の子供のようなイメージ。 立派な龍になって天上に昇るまで水の中に住むこと五千年。 角も爪もない小さな龍は雨を起こす水神で 古代中国における想像上の動物です。 カジュアルからちょっとしたパーティなどにも 通年お使いいただけます。 絹100% 巾:4寸4分(約16,7cm) 長さ:1丈1尺5寸(約4m37cm) *発送時の曜日、時間指定などもございましたら ご注文の際、お書き添えください。 日、月、祝は定休日となっており対応が出来ません。 ご了承くださいませ。
-
博多織麻絹単衣半幅帯(青緑系)
¥30,800
博多織・西村織物さんによる麻絹単衣半幅帯です。 絹と麻混紡の質感が気持ち良く、 さらりとしなやかで締めやすい 爽やかな色合いの帯です。 カジュアルなお召し物に。 巾:4寸3分(約16,3cm) 長さ:1丈(約380㎝) 素材:絹80% 麻20%
-
ウール着尺(グレー地・蝶)
¥19,800
50%OFF
50%OFF
気軽にお召いただけるウールの着物です。 グレー地に綺麗なお色で蝶が織られています。 カジュアルなお着物やコートにも。 お家で洗うことは出来ませんが 汚れが付きにくいのでシーズンに一度の ドライクリーニングでOKです。 巾:1尺(約38㎝) 長さ:3丈2尺(約12,1m) ウール100% *お値段は反物価格です。 お仕立てが必要な場合は ご注文の際、お書き添えくださいませ。 お寸法の確認など、こちらから連絡させていただきます。 *発送時の曜日、時間指定などもございましたら ご注文の際、お書き添えください。 日、月、祝は定休日となっており対応が出来ません。 ご了承くださいませ。
-
オリジナル名古屋帯(綿バティック×保多織)
¥42,900
インドネシアの綿バティックの生地と 保多織薄地で仕立てました オリジナルリバーシブル名古屋帯です。 こちらの綿バティックは型押しと手描きを組み合わせて 染められたものです。 保多織は香川県の伝統的工芸品で 江戸時代から続く織物です。 こちらでは薄地柄ものを使いました。 カジュアルな装いに リバーシブルで 通年お使いいただけます。 仕立て上がりのお値段です。 綿100% 太鼓幅:8寸3分(約31,5cm) 前幅:4寸2分(約16㎝) 丈:9尺8寸7分(約375㎝) *発送時の曜日、時間指定などもございましたら ご注文の際、お書き添えください。 日、月、祝は定休日となっており対応が出来ません。 ご了承くださいませ。
-
ウール着尺(タテボカシ)
¥16,500
50%OFF
50%OFF
気軽にお召いただけるウールの着物です。 臙脂~茶色~焦茶色のタテボカシで織られています。 カジュアルなお着物やコートにも。 お家で洗うことは出来ませんが 汚れが付きにくいのでシーズンに一度の ドライクリーニングでOKです。 巾:9寸8分(約37,2㎝) 長さ:3丈2尺2寸(約12,2m) ウール96% ナイロン4% *お値段は反物価格です。 お仕立てが必要な場合は ご注文の際、お書き添えくださいませ。 お寸法の確認など、こちらから連絡させていただきます。 *発送時の曜日、時間指定などもございましたら ご注文の際、お書き添えください。 日、月、祝は定休日となっており対応が出来ません。 ご了承くださいませ。
-
オリジナル名古屋帯(紬×保多織)
¥21,560
30%OFF
30%OFF
紬地と保多織で仕立てました オリジナルリバーシブル名古屋帯です。 保多織は香川県の伝統的工芸品で 江戸時代から続く織物です。 薄地無地10番を使いました。 カジュアルな装いにお使いくださいませ。 長さ:9尺7寸(368㎝) 太鼓巾:8寸2分(約31㎝) 前巾:4寸2分(約16㎝) 紬地:絹100% 保多織:綿100%
-
紬ウール(黄土色地に横段)
¥24,750
50%OFF
50%OFF
SOLD OUT
黄土色地に横段柄の紬ウールです。 横段は霞のようになっていて優しい印象です。 緯糸に紬糸を使用しておりますので 節にあたたかみが感じられます。 ウールだけのものより軽く 紬感覚でお召しいただけます。 コートや羽織もので調整していただけましたら お単衣で冬もお召しいただけます。 ドライクリーニングでお手入れいただけます。 経糸:毛100% 緯糸:絹100% 巾:約38cm 長さ:約12,5m *お値段は反物価格です。 お仕立てが必要な場合は ご注文の際、お書き添えくださいませ。 お寸法の確認など、こちらから連絡させていただきます。 *発送時の曜日、時間指定などもございましたら ご注文の際、お書き添えくださいませ。
-
オリジナル名古屋帯(綿バティック×保多織)
¥63,800
インドネシアのヴィンテージ綿バティックと保多織薄地で仕立てました オリジナルリバーシブル名古屋帯です。 綿バティックはチャンティンという道具を使い裏表から手描きで染めた ろうけつ染のものです。 手間暇かけて染められた味わいがあります。 保多織は香川県の伝統的工芸品で 江戸時代から続く織物です。 こちらでは薄地無地7番を使いました。 リバーシブルで カジュアルなお召し物に通年お使いいただけます。 締めていただくと見えない部分に継があります。 仕立て上がりのお値段です。 前巾:4寸2分(約16cm) 太鼓巾:8寸2分(約31cm) 長さ:9尺8寸(約372㎝) 両面とも綿100%
-
紬ウール着尺(グレー地に絣)
¥26,400
50%OFF
50%OFF
グレー地に絣柄の紬ウールです。 括った糸で織られたものですので味わいがあります。 緯糸に紬糸を使用しておりますので ウールだけのものより軽く 紬感覚でお召しいただけます。 ドライクリーニングでお手入れいただけます。 経糸:毛100% 緯糸:絹100% 巾:約38cm 長さ:約12,5m *お値段は反物価格です。 お仕立てが必要な場合は ご注文の際、お書き添えくださいませ。 お寸法の確認など、こちらから連絡させていただきます。 *発送時の曜日、時間指定などもございましたら ご注文の際、お書き添えくださいませ。
-
オリジナル名古屋帯(綿バティック×保多織)
¥69,300
インドネシアの綿バティックの生地と 保多織薄地無地で仕立てました オリジナルリバーシブル名古屋帯です。 こちらの綿バティックはチャンティンという道具を使った ろうけつ染めで染められたものです。 落ち着いた紺と茜色で描かれた美しい更紗模様です。 片側は保多織です。 保多織は香川県の伝統的工芸品で 江戸時代から続く織物です。 こちらも紺と茜色の縞柄です。 カジュアルな装いに リバーシブルで 通年お使いいただけます。 仕立て上がりのお値段です。 どちらも綿100% 太鼓幅:8寸1分(約30,8cm) 前幅:4寸1分(約15,6㎝) 丈:9尺8寸(約372㎝)
-
紬ウール着尺(濃紺地に赤絣)
¥26,400
50%OFF
50%OFF
濃紺地に絣柄の紬ウールです。 括った糸で織られたものですので味わいがあります。 緯糸に紬糸を使用しておりますので ウールだけのものより軽く 紬感覚でお召しいただけます。 ドライクリーニングでお手入れいただけます。 経糸:毛100% 緯糸:絹100% 巾:約38cm 長さ:約12,5m *お値段は反物価格です。 お仕立てが必要な場合は ご注文の際、お書き添えくださいませ。 お寸法の確認など、こちらから連絡させていただきます。 *発送時の曜日、時間指定などもございましたら ご注文の際、お書き添えくださいませ。
-
半幅帯(首里道屯織・薄ピンク系)
¥50,600
沖縄で手織りされた首里道屯織の半巾帯です。 1429〜1879年の間、450年間にわたり、琉球王国という1つの国だった沖縄。 首里を首都として、東南アジアや東アジア、特に中国と積極的に交易を行っておりました。 その交流によって生まれたものの1つに、 現在も県内各地で受け継がれている「織」の技術があります。 中でも、首里城の城下町として栄えた首里では、 王府の貴族、士族用に織られていた織物が 今も織り継がれています。 紋織から絣に至るまで多彩に織られるのが首里織の特徴ですが、 その中でも特に、花倉織や道屯織は王家、貴族専用とされ、首里でしか織られませんでした。 現在は「首里の織物」として沖縄県の重要無形文化財にも指定されていて、 「首里織」という名称は、首里に伝わる種々の紋織や、 絣(かすり)織物を総称する名称として使われています。 首里道屯織は、平織地の中に部分的に 糸の密度を濃くして織られていたもので 男性の官衣として使用されておりました。 白地に薄ピンク、オレンジ、赤、黄色、ブルーグレー濃淡、紫など 多色の色合いが楽しい軽やかな帯です。 カジュアルなお召し物に通年お使いいただけます。 綿100% 長さ:1丈8寸(約410cm) 巾:4寸1分(約15,6cm)
-
紬ウール着尺(紺地に絣)
¥26,400
50%OFF
50%OFF
紺地に琉球風絣柄の紬ウールです。 括った糸で織られたものですので味わいがあります。 緯糸に紬糸を使用しておりますので ウールだけのものより軽く 紬感覚でお召しいただけます。 ドライクリーニングでお手入れいただけます。 経糸:毛100% 緯糸:絹100% 巾:約38cm 長さ:約12,5m *お値段は反物価格です。 お仕立てが必要な場合は ご注文の際、お書き添えくださいませ。 お寸法の確認など、こちらから連絡させていただきます。 *発送時の曜日、時間指定などもございましたら ご注文の際、お書き添えくださいませ。
-
ウール着尺(グレー地縞)
¥19,250
50%OFF
50%OFF
気軽にお召いただけるウールの着物です。 青みのグレー地に赤紫や紺などの矢鱈縞。 カジュアルなお着物やコートにも。 お家で洗うことは出来ませんが 汚れが付きにくいのでシーズンに一度の ドライクリーニングでOKです。 巾:1尺(約38㎝) 長さ:3丈2尺2寸(約12,2m) ウール100% *お値段は反物価格です。 お仕立てが必要な場合は ご注文の際、お書き添えくださいませ。 お寸法の確認など、こちらから連絡させていただきます。 *発送時の曜日、時間指定などもございましたら ご注文の際、お書き添えくださいませ。
-
博多織リバーシブル半幅帯(小袋)
¥31,900
小袋の博多織半巾帯です。 リバーシブルでどちらの柄もお使いいただけます。 しなやかでとても締めやすい帯です。 カジュアルな装いに通年お使いいただけます。 絹100% 巾:4寸(約15,2cm) 長さ:1丈5寸(約4m)
-
ウール着尺(灰茶地に絣)
¥23,250
50%OFF
50%OFF
SOLD OUT
気軽にお召いただけるウールの着物です。 灰茶地にマゼンタ色の絣柄が織られています。 お家で洗うことは出来ませんが 汚れが付きにくいのでシーズンに一度の ドライクリーニングでOKです。 巾:1尺(約38㎝) 長さ:3丈2尺2寸(約12,2m) ウール100% *お値段は反物価格です。 お仕立てが必要な場合は ご注文の際、お書き添えくださいませ。 お寸法の確認など、こちらから連絡させていただきます。 *発送時の曜日、時間指定などもございましたら ご注文の際、お書き添えくださいませ。