-
帯揚(更紗縫取流水ぼかし)
¥16,500
渡敬さんによる帯揚です。 地色は淡藤色(グレーがかった青紫系)。 地模様の更紗模様が流水のように織られ その部分は生成り色でボカシになっています。 花のところに金の縫取が上品に入っていますので 帯や着物に合わせて幅広くお使いいただけます。 絹100% 巾:31cm 長さ:178cm
-
帯締(敏打金散ぼかし)
¥28,600
白と水色のボカシが美しい 渡敬さんによる帯締です。 上品な金散らしです。 袋帯や織名古屋、重みのある染帯などに。 撚房ですのでいつまでも綺麗にお使いいただけます。 絹100% 巾:1,5cm 房以外の長さ:161cm
-
袋帯(佐賀錦)
¥209,000
SOLD OUT
佐賀錦の袋帯です。 網代の柄がグラデーションで織られております。 網代は魔除けの意味のある縁起のよい文様です。 着物の柄を選ばず、合わせやすい帯です。 袷のやわらかいお着物にお使いいただけます。 絹100% 巾:31cm 長さ:465cm ■ご検討中 *帯芯&お仕立て代を含まないお値段です。 お仕立てご希望の方はご注文の際お書き添えくださいませ。 こちらから連絡させていただきます。 *お仕立ての必要がない場合、時間指定や曜日指定などございましたら ご注文の際にお書き添えください。
-
絞り小紋(蝶)
¥161,700
30%OFF
30%OFF
網代の地模様のある綸子の生地に絞りで蝶を染めた小紋です。 網代は魔除けの意味のある縁起のよい文様です。 地色は辛子色。 カラフルな蝶が映えてとても美しい着尺です。 着物はもちろん、コートや羽織にも。 単衣、袷、どちらにもお仕立出来ます。 絹100% 巾:9寸8分(約37,2cm) 長さ:12,5m~ *お値段は反物価格です。 お仕立てが必要な場合は ご注文の際、お書き添えくださいませ。 お寸法の確認など、こちらから連絡させていただきます。 *発送時の曜日、時間指定などもございましたらお書き添えくださいませ。
-
半巾帯(博多織・真田紐間道)
¥55,000
真田紐を並べたイメージでデザインされた博多織の半幅帯です。 たくさんのお色を使っており、 お着物とコーディネートしやすくなっております。 魚子織という組織で袋状に織られておりますので 柔らかくしなやかで締め心地がよく、緩みにくく、 縫い合わせたのではない分、締め心地にはさらに安定感があります。 オールシーズン、リバーシブルでお使いいただけます。 長めですので変わり結びも楽しんでいただけます。 帯の端の部分はほつれ止めの織り方となっておりますので、 その部分を全部内側に折り込み、きれいに折り目を付けてご使用ください。 かがりをご希望の方は、ご注文の際にお書き添えくださいませ。 絹100% 巾:16cm 長さ:430cm前後
-
シルクウール着尺(紫)
¥66,000
紫色のシルクウール着尺です。 小さな市松模様が地模様で入っており、お召のような雰囲気です。 薄手でしなやかな風合いですので合わせるものによって 時期長くお召いただけます。 羽織やコートにされても素敵です。 経糸が絹、緯糸がウールのカジュアル着物です。 地域や気候によりますが盛夏以外、 お単衣で袷の時期にもお召いただけます。 ドライクリーニングでお手入れ出来ます。 巾が広いので男性や肩裄の長い方にもお召いただけます。 巾:約40㎝ 長さ:約12,5m 経:絹100% 緯:毛90%ナイロン10% *お値段は反物価格です。 お仕立てが必要な場合は ご注文の際、お書き添えくださいませ。 お寸法の確認など、こちらから連絡させていただきます。 *発送時の曜日、時間指定などもございましたらお書き添えくださいませ。
-
帯締(ブルー・小田巻)
¥13,200
金糸の入った帯締ですが 房は小田巻ですのでカジュアルにお使いいただけます。 絹100% 巾:1,1cm 厚み:7mm 長さ(小田巻除く):164cm
-
名物裂名古屋帯(開き仕立て仕立て上がり)
¥107,800
龍村美術織物による名物裂(唐花雙鳥長斑錦)の 名古屋帯です。 名古屋帯の締め方で普通に結んでいただいても 二重太鼓のように見えるお仕立になっております。 裏付きの開き仕立てで仕立て上がっていますので 締めていただく際に前幅の調整が出来ます。 オリジナルの裏地を使い、 額縁仕立てで丁寧に仕立てられています。 夏以外のスリーシーズン、 カジュアルからやわらかいお着物まで 幅広くお使いいただけます。 裏表:絹100% 巾:8寸(約30cm) 長さ:9尺6寸(約364,5cm)
-
小紋(黒地椿・岡重)
¥269,500
どっしりしながらもしなやかな縮緬地に 椿の柄を染めた小紋です。 岡重さんらしい色合いが素敵な着尺です。 着物にはもちろん コートや羽織にもお仕立出来ます。 防縮加工済みです。 絹100% 巾:37cm 長さ:12,5m~ 表示は反物価格です。 お仕立てが必要な場合はご注文の際にお書き添えくださいませ。 こちらからご連絡させていただきます。 また、お仕立ての必要がない場合、 日にち指定、時間指定などございましたら ご注文の際にお書き添えくださいませ。
-
帯締(ボカシ・撚房)
¥14,300
渡敬さんによる角朝片胴ボカシの帯締です。 灰みの藍色から落ち着いた薄紅色のボカシが上品な雰囲気です。 撚房のお色は青磁色です。 カジュアルからセミフォーマルまで幅広くお使いいただけます。 撚り房はお手入れしなくても整いますので いつまでも綺麗にお使いいただけます。 巾:約1,3㎝ 厚み:約2㎜ 長さ:約155㎝(房別) 素材:絹100% *ご検討中です
-
シルクウール着尺(細縞)
¥35,200
絹とウールの着尺です。 薄茶色とサモンピンクの1㎜ほどの細い縞柄なので 遠目にはピンクベージュに見え 無地感覚のお着物としてお召いただけます。 羽織やコートにされても素敵です。 薄手でしなやかな風合いですので合わせるものによって 時期長くお召いただけます。 経糸が絹、緯糸がウールのカジュアル着物です。 地域や気候によりますが9月~5月、 お単衣で袷の時期にもお召いただけます。 ドライクリーニングでお手入れ出来ます。 巾が広いので男性や肩裄の長い方にもお召いただけます。 巾:約41㎝ 長さ:約12,5m 経:絹100% 緯:毛100% *お値段は反物価格です。 お仕立てが必要な場合は ご注文の際、お書き添えくださいませ。 お寸法の確認など、こちらから連絡させていただきます。 仕立て代ex.単衣16,500円(国内手縫い仕立て) 広襟(襟裏&仕立て)1,320円 居敷当(化繊二幅)1,980円 *発送時の曜日、時間指定などもございましたら ご注文の際、お書き添えくださいませ。
-
塩瀬染帯(若松に梅)
¥56,100
40%OFF
40%OFF
塩瀬の生地に若松と梅が描かれた染帯です。 落ち着いた明るめの紺地に白で描かれた若松とデザイン化された梅が モダンで清々しい印象です。 ウールや紬などのカジュアルなものから 色無地や小紋などのやわらかいものまで 巾広くお使いいただけます。 絹100% 長さ:1丈1寸(約383cm)まで出来ます *表示金額に帯芯とお仕立代は含まれておりません。 お仕立てが必要な場合は ご注文の際にお書き添えくださいませ。 お寸法の確認など、こちらから連絡させていただきます。 名古屋仕立ての他、開き仕立てや松葉仕立てにも出来ますので ご相談くださいませ。 *お仕立ての必要がない場合、時間指定や日にち指定などございましたら ご注文の際にお書き添えください。 (勝手申しますが日・月・祝は定休日となっており発送することが出来ません。)
-
帯揚(サッカー格子ボカシ・茶系)
¥18,700
サッカーのような軽やかな変わり生地にボカシで染めた 帯揚です。 茶系、ローズ系、グレー系のボカシは 配色がとても美しく、合わせやすい色合いです。 変わり生地ですので四季を通してお使いいただけます。 絹100% サイズ 巾:28cm 長さ:181cm
-
帯締(綾竹耳縞経巻撚房)
¥47,300
渡敬さんによる 綾竹耳縞経巻撚房の帯締です。 グレーと鴇色のボカシが美しい帯締です。 撚り房はお手入れしなくても整いますので いつまでも綺麗にお使いいただけます。 巾:約1,5㎝ 厚み:約2㎜ 長さ:約156㎝(房別) 素材:絹100%
-
生紬染帯(辻が花・七宝に桐)
¥275,000
京都・染の野口さんによる染帯です。 小千谷で織られた生紬地に 縫い取り絞りや帽子絞り、描き匹田、カチン染による 辻が花染で染められています。 七宝に桐の文様は季節を問わずお使いいただけます。 帯芯を入れてお仕立するタイプです。 絹100% *表示金額に帯芯とお仕立代は含まれておりません。 お仕立てが必要な場合は ご注文の際にお書き添えくださいませ。 お寸法の確認など、こちらから連絡させていただきます。 名古屋仕立ての他、開き仕立てや松葉仕立てにも出来ますので ご相談くださいませ。 *お仕立ての必要がない場合、時間指定や日にち指定などございましたら ご注文の際にお書き添えください。 (勝手申しますが日・月・祝は定休日となっており発送することが出来ません。)
-
小千谷紬(本松煙)
¥330,000
新潟県小千谷市で織られた紬です。 手紡ぎの真綿糸と玉糸を松煙で絣に染め、織られたものです。 「松煙」は樹脂分の多い松の根や松の木を不完全燃焼させて取り出す 媒からとった染料です。 真綿糸と玉糸による風合いは 独特の光沢と肌ざわりの良さが特徴です。 松煙染の微妙な色合いによる とても美しい紬です。 絣により6~7mmのドットのような柄が並んでおりますが 無地場がありますので柄をずらしてお仕立すると 市松のような雰囲気になります。 絣部分も白ではなく明るいグレージュのようなお色ですので 全体にとてもやわらかい印象です。 幾何的な柄ですので帯の柄を問わず、合わせやすいお着物です。 絹100% 巾:1尺3分(約39cm) 長さ:3丈5尺(約13,3m) 表示は反物価格です。 お仕立てが必要な場合はご注文の際にお書き添えくださいませ。 こちらからご連絡させていただきます。 また、お仕立ての必要がない場合、 日にち指定、時間指定などございましたら ご注文の際にお書き添えくださいませ。
-
帯揚(宝づくし刺繍)
¥17,600
上品な金糸のはいった生地の帯揚です。 唐草松の地模様に宝づくしの金コマ刺繍を施しています。 やわらかもの全般に盛夏以外のスリーシーズン お使いいただけます。 絹100% 巾:29cm 長さ:175cm
-
帯揚(縫取花入蜀江)
¥15,400
くすんだ黄緑の地色にボカシと金糸縫い取りの 美しい帯揚です。 セミフォーマルにスリーシーズンお使いいただけます。 絹100% 巾:31cm 長さ:190cm
-
織九寸帯(黒地七宝)
¥110,000
西陣織の九寸帯です。 帯芯を入れてお仕立てするタイプです。 黒地に七宝の柄は着物の柄を選ばず 飽きの来ない帯です。 付下げ、小紋、色無地などのやわらかものに 盛夏以外のスリーシーズンお使いいただけます。 絹100% 長さ:出来上がりで9尺7寸~8寸(368~370cm) *帯芯&お仕立て代を含まないお値段です。 お仕立てご希望の方はご注文の際お書き添えくださいませ。 こちらから連絡させていただきます。 普通の名古屋仕立ての他、開き仕立てや松葉仕立ても出来ます。 *お仕立ての必要がない場合、時間指定や日にち指定などございましたら ご注文の際にお書き添えください。 (勝手申しますが日・月・祝は定休日となっており発送することが出来ません。)
-
小紋(宝づくし)
¥151,800
ライトグレーの地色に 宝づくしが散らばった素敵な小紋です。 無地場もありますので 帯次第でカジュアルにもセミフォーマルにも お使いいただけます。 年齢の巾も広そうです。 着物はもちろん、羽織やコートにも。 絹100% 巾:9寸8分(約37,2cm) 長さ:12,5m~ 表示は反物価格です。 お仕立てが必要な場合はご注文の際にお書き添えくださいませ。 こちらからご連絡させていただきます。 また、お仕立ての必要がない場合、 日にち指定、時間指定などございましたら ご注文の際にお書き添えくださいませ。
-
輪奈ビロードコート地(ヘリンボン)
¥187,000
輪奈ビロードのコート地です。 軽くてしなやかで温かみのあるビロードの 紫黒色の生地にヘリンボンの柄が 織られています。 お着物を選ばずお使いいただける柄と色です。 裾までの長さにもお仕立出来ます。 ビロードは13世紀イタリアが発祥の地です。 日本には16世紀半ば、南蛮貿易でポルトガルから伝来しました。 当時 、鉄砲がビロードで包まれて伝来したそうです。 信長をはじめとする人々がこの珍しい織物に魅了され、 信長が贈与したとされる上杉謙信の牡丹唐草文様マントが、 今でも上杉神社に残されています。 日本で織られるようになったのは1650年頃から。 現在でもその伝統が受け継がれています。 絹100% 長さ:3丈(約11,4m) 巾:1尺3分(約39cm) 表示は反物価格です。 お仕立てが必要な場合はご注文の際にお書き添えくださいませ。 こちらからご連絡させていただきます。 また、お仕立ての必要がない場合、 日にち指定、時間指定などございましたら ご注文の際にお書き添えくださいませ。
-
カレンブロッソ牛革バッグ(2色)
¥33,000
和洋兼用でお使いいただけるカレンブロッソさんの牛革型押バッグです。 どちらもツートンで製作していただきました。 軽くて丈夫、外ポケットもあり、たっぷり入る とても使い勝の手のよいバッグです。 丸みのある形も優しい雰囲気です。 素材:牛革型押(本体、持ち手とも) サイズ:高さ18cm×横幅35cm×マチ13,5cm 持ち手の高さ15cm 重さ:約450g 本体:両開きラウンドファスナー開閉 外側にパッチポケット×2 底鋲×4 内側:ファスナー付きポケット×1 パッチポケット×3
-
鋳銅帯留
¥44,000
伝統工芸展金工作家・後藤明良さんによる 鋳造の技法で作られた胴の帯留です。 シンプルな直方体ですが両面使えるように出来ており、 片側には丸みをもう一方は角をつけています。 鋳造とは、蝋や石膏などで作った原型を型にとって、 その型に溶けた金属を流し込んで作品を作る技法です。 画像の紐は三分紐です。 三分がちょうど通るサイズです。 2,2x1,9×1cm 素材:胴
-
三分紐(茶みの赤紫)
¥3,960
帯留用の三分紐です。 通年お使いいただけます。 茶色がかった赤紫色です。 サイズ 巾:3分(約1㎝) 長さ:3尺4寸(約130㎝) 絹100% *スマートレターよりレターパックが早く届きます